フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテストに参加させていただいています
モニタープレゼントしていただきました
このところ
めっきり秋の気配。。。
(ほんとに!?)
っていうか
秋を意識しておかないと
秋を味わうことなく
冬に突入しそうな
今日この頃。。
(今週半ばは今年一番の寒さとか。。(-_-;)。。)
マジメに
どこか近場でいいから
紅葉見に行かなきゃ。。
旅行支援で
秋を楽しんでいる方
羨ましいな。。
さて
秋といえば
やっぱり
「芋煮」 でしょ
私の両親の実家が山形ということで
この季節になると
よく実家(埼玉)に帰省すると
作ってくれるのがこの芋煮
とろっとろ~な里芋と
大きな舞茸、他に根菜類とか
あと、お肉は牛バラを使って
作っていたかな。。
我が家は豚肉好きなので
我が家の芋煮は豚肉使用ですが
今年も
早速この芋煮
作ってみましたよ~♪
今回は
モニターでいただいた
こちらの
ぎゅ~っとポーションだしシリーズから。。↓ ↓ ↓
にんべん
【ぎゅ~っとポーションだしシリーズ】
かつおこんぶだし
鶏がらかつおだし
12種の野菜ブイヨン
まさにネーミング通り
おだしをぎゅ~っと凝縮した
ポーションタイプの濃厚液体だしなんです
かける!和える!溶く!だけでアレンジ自在♪
にんべんならではのだしの旨味が詰まっているので、
簡単にだしの効いた料理が作れます♪
「1回使い切り」でスープや煮込み料理なども
計量の手間なく作れて
いつでも開けたての風味で液体だから使い勝手抜群!!!
調理途中に足したり、和えたり、使い方は自由自在です!
お料理のバリエーションも広がりますよ~
さて
この中から
今回使用するのは。。
ポーションだし かつおこんぶだし
を使って
いざ、
秋のご馳走芋煮
作ってみることに。。
では
レシピ。
ぎゅ~っとポーションだし☆
かつおとこんぶだしで☆秋のご馳走芋煮♪
〈材料〉 4~6人分 調理時間 40分~
豚バラ肉 300g
里芋 400~500g
人参 1本
こんにゃく 1枚
ごぼう 1本
大根 5センチ分ぐらい
ねぎ 1本
油揚げ 2枚
(半分に切り、さらに半分、1センチ幅に切る)
水 1500~1800cc
ぎゅ~っとポーションだし
かつおこんぶだし 2個
お酒 50cc
みりん 50cc
醤油 80~100cc
塩 ひとつまみ
〈作り方〉
①豚肉は食べやすく切る。
ごぼうはささがきに、こんにゃくは手でちぎる。
人参は縦半分に切り、5ミリ幅に切る。
里芋は皮を剥き、水から茹でて
沸騰したら湯切りし、サッと水で洗う。
②鍋に豚肉、醤油大さじ3、お酒大さじ3,みりん大さじ3、
砂糖大さじ1を入れて加熱、お肉に火が通ったら
お肉だけいったんお皿に取り出す。
③②の(煮汁が入ったままの)鍋に大根、人参、ごぼう、
こんにゃく、里芋、ポーションだしを入れて火にかける。
沸騰してきたら弱めの中火にし、
アクを取りながら野菜に火が通るまで煮込む。
④取り出しておいた②、斜め切りにしたねぎ、油揚げを加え、
残りのお酒、醤油、みりんを加えてさらに数分煮込み、
塩を加えて味を調えたらできあがり。
今年も
た~っぷり作りました
具だくさんで
美味しそうでしょ
野菜室に残っていたものも
一緒に入れたので
こんなに具沢山になってしまったのが
正直なところ。。(-_-;)。。でも
大正解
旨みたっぷりの
かつおこんぶだしに
それぞれの野菜の旨みが染み込んで
美味しさの相乗効果
ん。。芋煮だよね。。???っていうくらい
ちょっと根菜類が多いけど。。
ま、大は小を兼ねる。
(ちょっと意味が違うか。。(-_-;)。。)
やっぱり
日本人は芋煮だよね~♪♪♪
こういう
おかずスープものは
本当に万人受けするというか
我が家の男性軍には
間違いなく大喜びされるというか
。。
ど~んなにたくさん作っても
あっという間に
完食してしまうけど。。ね。。
嬉しい悲鳴です。。。
美味しそうな里芋を見つけたら
是非とも
この
ぎゅ~っとポーションだしで
美味しい芋煮
今週末にでもいかがでしょうか
七味をかけても
美味しいですよ