フーディストアワード2022

レシピ&フォトコンテストに参加させていただいています音譜

 

 

 

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト

 

 

たくさんの商品

モニタープレゼントしていただきました音譜

 

 

さて

今回はこちらのおだしを使って

美味しくお料理しちゃいますよ~にひひ音譜

 

      キラキラキラキラ にんべんキラキラキラキラ

  【ぎゅ~っとポーションだしシリーズ】
      星かつおこんぶだし

      星鶏がらかつおだし
      星12種の野菜ブイヨン

 

 

このおだし

すごいんですよニコニコ音譜

 

まさにネーミング通り

おだしをぎゅ~っと凝縮した

ポーションタイプの濃厚液体だしなんですニコニコ

 

かける!和える!溶く!だけでアレンジ自在

にんべんならではのだしの旨味が詰まっているので、

簡単にだしの効いた料理が作れます♪

「1回使い切り」でスープや煮込み料理なども

計量の手間なく作れて

いつでも開けたての風味で液体だから使い勝手抜群!!!

調理途中に足したり、和えたり、使い方は自由自在です!

お料理のバリエーションも広がりますよ~アップ

 

 

 

 

     キラキラぎゅ~っとポーションだしキラキラ

       キラキラ鶏がらかつおだしキラキラ

 

 

いつもは

顆粒の鶏ガラスープのもとを使って

作っている中華風炒め物を

ポーションだし「鶏がらかつおだし」を使って

作ってみましたニコニコ音譜

 

 

 

   ニコ厚揚げともやしのオイスター炒めニコ

 

〈材料〉2~3人分  調理時間  10分

厚揚げ  1パック 

もやし  1袋

にら   1/2束

ねぎ  10㎝

にんにく(チューブ)  2~3センチ

☆ぎゅ~っとポーションだし

 鶏がらかつおだし  1個

☆お醤油  大さじ2

☆お酒   大さじ1

☆みりん  大さじ1

☆オイスターソース  大さじ1

☆砂糖  小さじ1

☆鷹の爪(小口切り) 適量

ごま油  大さじ1

 

 

〈作り方〉

厚揚げはザルに入れ

サッと熱湯をかけて油抜きしておく。

 

①もやしとにらは洗ってザルにとり

 水気をしっかり切っておく。

 厚揚げは半分に切ってからさらに

 4~5等分に切る。

 

②ねぎはみじん切りにする。

 

③調味料☆は全て混ぜておく。

 

 こんな感じ。。↓↓↓

 

ここから一気に

作っていきますよ~♪

 

④フライパンにごま油、ねぎ、にんにくを入れて

 火にかける。香りが立ってきたら弱めの中火にし

 厚揚げをいれて両面かるくきつね色になるまで焼く。

 

⑤合わせておいた調味料☆を加え

 厚揚げに絡めながら数分炒める。

 

⑥しっかり水気を切っておいたもやしとにらを加え

 強火にして一気にサッと炒める。

 

できあがりです♪

 

 

 

ほんと、

あっという間!!!

あっという間に作れちゃいましたニコニコチョキ

 

 

旨みタップリ♪

液体だしなので

他の調味料とも馴染みやすい

さっと味付けできて超簡単♪

なにより

 

美味し~いラブラブ!アップ

 

とてもとても

冷蔵庫に残っていた食材で作った(-_-;)とは

思えない美味しさチョキ

あっという間に完食でした音譜

 

 

 

 

このポーションだしキラキラ

何がいいって

1回使い切りなので

計量の手間なく作れるのがいい!!!

 

いつも我が家では

だしというと

和風洋風中華とも

顆粒だしに頼ることが多く(ほぼ毎日(-_-;)。。)

それも

分量もいつもなんとな~く

ササッと1回、いや2回、いやもっとかな。。なんて

本当、目分量でアバウトで(-_-;)

(正確。。でますよね。。(-_-;)。。)

 

だから時によっては

味が何となくぼやけたり

何か足りない。。ってことも多々あり。。

それって

大抵、だしが効いてないことが原因

なんですよね汗

 

でもこのぎゅ~っとポーションだしなら

作るお料理に応じて

1個、2個と増やすだけで味が決まる!!

↓ ↓ ↓

キラキラ使い方いろいろキラキラ

 

 

こういうおだしが

欲しかった~ラブラブ!アップ

 

 

お料理が苦手という人にこそ

ぜひとも使って欲しいな~音譜

 

 

次はどれを使ってみようかな♪

 

 

 

 
レシピブログに参加中♪