レシピブログ × フ―ディーテーブル

レシピブログアワード2021

モニターコラボ広告企画に

参加させていただいていますニコニコ音譜

 

 

 

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト

 

 

今年もたくさんの商品を

モニタープレゼントしていただきましたにひひ

 

 

では早速

美味しくいただいちゃいましょ♪

まずはこちらから音譜

 

            キラキラ東海漬物 白だし仕立て 割烹白菜漬キラキラ

 

  ヒガシマル醤油の「割烹関西白だしつゆ」という

  濃厚な白だしと淡口しょうゆとを合わせた、

  上品なだしの旨味がきいた贅沢な白菜の浅漬キラキラ

 

 

漬物全般大好き家族の我が家♪

市販のものはもちろん

自分でもさっと浅漬け、即席漬けのような

簡単に作れて食べられるものはもちろん

最近では新生姜の甘酢漬け

それから、今マイブームなのは三五八漬け♪

きゅうりや蕪、大根人参や茄子なんかも

漬けておくだけいいし、なにより

最高に美味しいアップ。。

 

 

あ、それはいいとして(-_-;)

 

 

この東海漬物さまといえば

やっぱり我が家が一番お世話になっているのが

キムチキラキラ

 

私事ですが

昨年のフーディストアワードでは

このキムチを使ったレシピで

ありがたいことに「おつまみ部門賞」をいただきました音譜

 

漬物好きな私としては本当に

嬉しい限りでした。。最高。。アップ

 

 

その東海漬物さまから

今年も美味しいお漬物キラキラ

 

これは頑張るしか

ないでしょにひひ音譜

 

 

「東海漬物 白だし仕立て 割烹白菜漬」

 

このままでも十分に美味しいのですが

それをさらに美味しくいただく
アレンジレシピ

作ってみましたよ音譜音譜音譜

 

   ニコ割烹白菜漬けとふわふわ鶏団子のスープニコ

 

旨みたっぷりだしの効いた漬け汁を

余すことなくまるごと使用した

美味しい上品なスープになっています音譜

 

生姜の効いた鶏団子との相性もピッタリ♪

 

 

 

ではレシピです。。

 

<材料> 4人分  調理時間  30分

東海漬物 白だし仕立て 割烹白菜漬  1パック

★鶏ひき肉   300g

★豆腐(木綿)  100g

★生姜(チューブ)  3~4センチ

★片栗粉 大さじ1

★醤油  小さじ1

★お酒  小さじ1

★塩  小さじ1/2

水  1000cc

和風だし(顆粒) 大さじ2

きくらげ(乾燥)  ひとつまみ

ねぎ   1/2本

もやし  1袋

醤油  小さじ1

塩   適量

ブラックペパー(パウダー)  適量

水溶き片栗粉(片栗粉:水は1:2の割合で)

 

 

トッピング  豆苗

(冷蔵庫にあったものを使用♪)

 

 

<作り方>

乾燥きくらげは水に戻し、食べやすく切っておく。

木綿豆腐はキッチンペーパーで水切りしておく。

(しっかり水切りしなくてもOK♪)

 

①もやしは洗ってザルにとり水切りしておく。

 ねぎは斜め薄切りにする。

②ボウルに★を入れ、全体的に白っぽくなるまで

 よく練り合わせる。

③鍋に水、和風だしを入れ火にかける。

 沸騰してきたら②をスプーンですくい落とす。

④アクをとり、白だし仕立て割烹白菜漬を漬け汁ごと加え、 

  きくらげ、もやし、ねぎも加える。

⑤醤油、塩、ブラックペパーで味を調え

 最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたらできあがり♪

 

 

お皿に盛り付け

最後に冷蔵庫にあった豆苗をトッピング♪

(写真が見切れてる。。(-_-;)。。)

 

 

この上品なスープ♪

白だし仕立ての白菜漬をまるごと使って

大正解!!!

 

生姜の効いた鶏団子が

これまたこの上品なスープとの相性ピッタリ♪

 

味付けは

白菜漬を加えてから

最後の最後にほぼ塩とブラックペパーのみ。

隠し味にほんの少し醤油をタラリとべーっだ!

 

 

煮込んでも

白菜の食感しっかり味わえます♪

もやしの食感も一緒に楽しんでニコニコ

 

 

「これ、おかわりないの???」と息子。。。

 

白菜漬で作ったことを話したら

「うそ!?超美味しいだけど~アップ」 と

びっくりしておりましたにひひ

 

 

このままでも十分に美味しい

東海漬物 白だし仕立て 割烹白菜漬 を使った

贅沢なアレンジレシピ♪

 

家族にも大好評でした音譜

ごちそうさまでしたニコニコ