このところ

急に秋めいてきましたね。。

今朝なんか

やたら涼しいというより寒くて

目が覚めて毛布を取り出して

もう一眠りしたという。。(そして寝坊。。(-_-;)。。)

予報では暑さはまた戻るというけど

本当かな。。

 

 

昨日

スーパーで見つけた

新生姜

200g入って198円と超お買い得だったので

 

そういえば今年

甘酢漬け作ってないな。。

(そんな毎年作ってないくせに。。)

なんて思って

 

突如ついさっき

甘酢漬けを作ってみました。。

 

といっても

しばらく作ってなかったので

(ほらやっぱり。。(-_-;)。。)

 

ちょっと検索ニコニコ

 

今回は

堀江ひろ子さんのレシピを参考に

あと

ほんの少し

今年の夏に作った梅干し

 

今年は美味しく漬かりましたラブラブ!ラブラブ

 

 

そうそう、

 

この美味しく使った梅の

梅酢が残っていたので

それも使って

新生姜の甘酢漬け

作ってみました音譜

 

     ニコ自家製梅酢入り♪新生姜の梅酢漬けニコ

 

<材料>

新生姜   200g

★水  100cc

★お酢  80cc

★三温糖  大さじ4弱

★塩  小さじ1/2

梅酢  20cc

(梅酢がなければお酢80cc→100cc、

 塩小さじ1で作ってみてください)

 

<作りかた>

①新生姜は表面の薄皮を包丁の背でこそぎ取り、

 スライサーもしくはできるだけ薄めに切る。

 (私は包丁で切りました。時々厚いのもご愛敬べーっだ!

②鍋にお湯を沸かし、①を熱湯に入れて1分ほど加熱し

 ザルに広げて冷ます。

③冷ましている間に甘酢をつくります。

 小鍋に★を入れて煮立て、最後に梅酢を加えて火をとめ

 冷ます。

④②を煮沸消毒した容器に入れ、上から③を注いで

 できあがり。

 

 

 

このまま

冷蔵庫で冷やして

寝かせれば寝かせるほど

美味しくなるのがこの甘酢漬け♪

 

 

だけど

翌日まで待つのがもう

待ちきれなくて。。

多分すぐになくなってしまうかもべーっだ!

(我が家、お寿司屋さんのガリ好き家族。。音譜

 

 

 

④の前に

 粗熱が取れたショウガの水気を手で絞るという工程の

 レシピも多々ありましたが

 堀江ひろ子先生のレシピには記載がなかったので

 今回はザルに広げて粗熱をとり

 絞らず

 そのまま耐熱容器に入れて甘酢をかけるという

 シンプルな作り方で作ってみましたニコニコ

 

 

あ~明日が待ちきれないな。。音譜

 

 

最近漬物に凝っていて

最近は

三五八漬けは常に冷蔵庫に常備

きゅうりや蕪、

今は茄子を漬けています音譜

 

梅干しに三五八、シンプルに浅漬けや

今回の甘酢漬け。。洋風だとマリネね。。

ちょっとした箸休めになるし

なによりこれだけでご飯がたくさん

食べられちゃうのも。。難ですよね。。

(最近少々お腹周りが気になる私。。汗

これから

食欲の秋到来もみじ

まずいです。。非常に。。汗。。