ぐんまクッキングアンバサダーとして
活動させていただいています
ぐんまクッキングアンバサダー
今月は
群馬県産白なす
群馬県産ズッキーニ
群馬県産豆王(枝豆) をいただきました!!!

コロッと大粒の白い茄子
群馬県産白なす
遠い昔に
群馬県産のものかどうかは不明ですが
白なす、いただいたことがあって
その時のとろけるようなトロトロ食感が
たまらなく美味しかったのを覚えています
JAぐんまさんからのメッセージ♪♪♪
大きさは米なす程でずんぐりとした形をしています。
果色は淡緑色、卵形でなす特有のアクが少なく
果肉はとても柔らかいです。
加熱すると実がトロッとするのが特徴で
煮込むと普通のなすにはないとろける食感になります。
米茄子でよく作る
田楽味噌を作ってみたところ
これが本当に美味しくて
もうねぇ~
加熱した白なすが
食べた瞬間トロ~っと溶けちゃうほど
柔らかくて甘くて美味しいのです
早速
レシピをご紹介しますね
トロトロ食感♡白なすの田楽味噌
<材料> 4人分 調理時間 30分
群馬県産白なす 2個
胡麻油 大さじ1
☆味噌 大さじ3
☆お酒 大さじ2
☆みりん 大さじ2
☆砂糖 大さじ1と1/2
☆和風だし 小さじ1
胡麻油 大さじ1と1/2
シソの葉 5枚
白胡麻 適量
<作り方>
★田楽味噌の作り方★
耐熱ボウルに☆を入れ、混ぜ合わせたら
ラップをして600wのレンジで1分~1分半ほど加熱。
混ぜ合わせてそのまま冷ます。
①白なすはヘタを取り、縦半分に切る。
断面の端5ミリほどの所をぐるっと切り込みを入れ
内側も格子状に切り込みを入れる。
サッと水にさらしたらザルにとり水気を切る。
②①をそれぞれラップに包み、600wのレンジで
3分ほど加熱する。
(加熱するとですぐに柔らかくなるので
2分半~3分ぐらいで調節してみてください)
③フライパンにごま油を入れ、②を断面を下にして並べ入れ
弱めの中火で2~3分、軽く焦げ目がつくまで焼く。
ひっくり返したら水大さじ1を入れ、蓋をして3分蒸し焼きにする。
④器に盛り付け、上から田楽味噌をかけ、
千切りにしたシソ、白胡麻をちらしてできあがり♪
米茄子だと
果肉はトロトロでも皮は少々歯ごたえがあるのですが
白なすはもう
果肉だけでなく、白い皮の部分まで
しっかり柔らかでトロっトロ~で美味っ
あっという間に
ペロッといけちゃいます♪
もう1つぐらい
食べられたかな
あまりの美味しさに
群馬県産豆王と一緒に
おかずならぬ
ビールのおつまみと消えてしまった
美味しい白なすの田楽味噌でした。。
群馬県の美味しい食材がいっぱい!!!
こちらも是非チェックしてみてね
↓ ↓ ↓ ↓