ぐんまクッキングアンバサダーとして
活動させていただいています
一週間ぶりの投稿です
連日
寝ても覚めても
オリンピックオリンピックで
今朝も
早朝から目が覚めて
男子マラソン
最初から最後まで
しっかり応援しました。。
大迫選手
後半からの追い込み
そしてみごと6位入賞
凄かったですね。。
おめでとうございます
そして
お疲れさまでした
コロナ禍のなか
賛否アリの
オリンピック開催でしたが
終わってみれば
このメダル獲得数のすごいこと
みなさん
本当にお疲れさまでした。。
そして
たくさんの感動を
ありがとうございました
そして今夜はもう
閉会式。。
オリンピックロスになること
間違いない私です。。
いや、大丈夫!!!
高校野球開幕を楽しみに
そろそろお料理ブログ
投稿しないと。。
ということで
ぐんまクッキングアンバサダー
8月の食材として
こちらの3種のお野菜を戴きました
群馬県産白なす
淡い緑色をした群馬県産の白なすは
加熱すると果肉がとろけるような柔らかさになるそう
遠い昔に一度いただいたことのある白なす
さて今回はどうやっていただこうかな~楽しみっ
群馬県産豆王(枝豆)
甘みが強く、風味をしっかり楽しめる枝豆
シンプルに塩ゆですれば、素材の味をたっぷり楽しめるし
ビールのお供にも最高です!
せっかくいただいた豆王
色々なアレンジで美味しくいただいてみたいです
群馬県産ズッキーニ
クセがないズッキーニはさまざまな料理に使える万能野菜!
加熱料理に使うイメージが強いですが
薄切りにしてピクルスや和え物にしてもおいしく食べられるのだとか
この機会に是非とも
火を使わないレシピにも挑戦しますよ
JA全農ぐんまさんからのメッセージをいただいています♪
==============================
「群馬県産白なす」
大きさは米なす程でずんぐりとした形をしています。
果色は淡緑色、卵形でなす特有のアクが少なく
果肉はとても柔らかいです。
加熱すると実がトロッとするのが特徴で
煮込むと普通のなすにはないとろける食感になります。
「群馬県産ズッキーニ」
近年、食卓の定番にもなりつつある野菜で
群馬県でも生産量が増えています。
クセのない味わいで油との相性もいいので
さまざまな料理にお使いいただけます。
「群馬県産豆王(枝豆)」
標高350m〜800mの高原の冷涼な気候をいかし
昼夜の寒暖差が大きいことがおいしさの秘訣です。
加えて土づくりや肥料にもこだわり
そこで育った茶豆風味の枝豆は
豊かな香りと甘さを兼ね備え
味はその名の通り「枝豆の王様」といえます。
※「豆王」の名称は一般公募で選ばれました。
==============================
届いて早速
色々美味しくいただいておりますので
追ってご紹介いたしま~す