ぐんまクッキングアンバサダーとして
活動させていただいています
ぐんまクッキングアンバサダー
さて今月の食材は。。
群馬県産 にら
群馬県産 キノコの詰め合わせ
群馬県産のにらをたっぷり使って
先日、久しぶりに作った
〆の中華麺を入れて
ちゃんぽんにしていただいたものの
スープがまだ残っているので
冷凍ご飯を入れて
雑炊にしようか。。と思ったところ
せっかく
群馬県産のキノコの詰め合わせを
いただいたことだし
きのこを使って
もう一品作っちゃおう
ということで
今回、もつ鍋の残ったスープに
群馬県産 生きくらげ と
(プリップリでしょ♪そしてこの肉厚さ。。美味しそっ)
冷蔵庫の残り野菜を
プラスして
中華丼を作っちゃいました
もつ鍋の残ったスープで☆きくらげたっぷり中華丼
〈材料〉 3~4人分 調理時間 10分
もつ鍋で残ったスープ 適量
群馬県産 生きくらげ 1/2袋
白菜 150~200gぐらい
人参 1/3本
鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
塩 適量
水溶き片栗粉 適量
〈作り方〉
①スープに鶏ガラスープの素、ざく切りにした白菜、短冊切りにした人参、
食べやすく切ったきくらげを入れて火にかける。
②味をみて塩を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけたらできあがり。
ご飯にたっぷりかけて
完成で~す
きくらげ、プリップリで
最高に美味しい
白だしベースのおだしに
牛モツの旨みがたっぷりのスープだから
もう、文句なく美味しいこと間違いなしだけど
急きょ、ここに野菜ときくらげを加えて
中華丼にしたのは
大正解!!!
でした
きくらげ
贅沢に使いすぎちゃいました。。
(好きなもので)
最後の最後のスープまで
美味しくいただきました。
完食です。。
ごちそうさまでした