今日届いた、みかさんからのメールの一言です。


今までも、ブログなどで同じ文章を目にしていたのですが、


今回、なぜか、ビビビドキドキときました。




あの、またしても姑ネタなんですが(^^ゞ


ウチの姑、言葉の使い方にちょっとクセがあるんですね。



例えば、食事のときに、義父がお茶を飲むのに、お湯のみをだしておくでしょ。

そしたら、確認するのに、

『アンタ、この湯呑みお茶はきれいなんじゃろうな』


って言うんですね。



多分、ただ確認しているだけだとおもうんですけど、私には


『ちゃんと、きれいなのを出しているんだろうなむかっ

と、脅されているように聞こえるんです。



そういう、話し方をする人って、結構いますよね。


だけど、他人だったら、


『あの人はああだからしょぼん
で、さりげな長音記号2く関わりを避けてればいいけど、


家族となれば、そうもいかない。



で、なんとなく、イヤ~なショック!空気が流れ


私の中にはムカムカがじわじわ~っと湧いてきて、


なんか、言葉尻がキツくなったりして


夫ともどことなく険悪な雰囲気になり、



ちょっとしたことでケンカになったり。



これも、ある意味姑に振り回されてる、と言えるような…汗汗



正しさで、


『そんな言い方、おかしいと思う。』


とは、なかなか言えないけど、


『そんな言い方されると、責められてるみたいで、悲しい。』なら、言えるかな…ガーンガーン



微妙だなガーンガーンガーンガーンガーン



だけど、ちょっとココロの片隅においておこう。




『人は正しさでは動かないけど、気持ちで動く。』
思いがけないところから、私自身の課題が浮き彫りになりました。


『自分軸を作りたいビックリマーク


コレ、みかさんのメールコーチングでも書いてたんですよね、私得意げ得意げ


なんか、つながってるかんじキラキラ




とは言うものの…


どこからどう作っていったらいいんだろうあせるあせる!?



そもそも、私の『自分軸』って何!?ガーンガーン



ここは、ぼんやりとではなく、はっきりと明確化しておくところだよなしょぼん



まず、真っ先に思い浮かぶのが、


他人に振り回されない自分軸。


いや、もって絞り込んで、姑に振り回されない、と言ったほうがより明確かも汗

と、いうことは、今のわたしの生活そのものをよく観察することが必要かも。


どんなときに、『振り回されてる』と感じているのか、とかね。



それから、将来、自分がどうありたいのか、という基点から作る軸。


勇気づけや、コーチングを学んで、自分が目指すものは何か。




…あれガーン


軸って、一本じゃないのかなガーンガーン



細い軸をたくさん集めて、束ねて、一つの大きな軸を作っていけばいいのか。


ってことは、他にも細い軸があるかも!?


あははは、大丈夫か、ワタシあせる


すでにもう、こんがらがっつきた~ショック!




まあ、いっか~得意げ得意げ


急ぐことはないよな。


とりあえず、今ある軸を掘り下げて、明確にしていこう~。




訳が分からない記事でごめんなさい。


まさに、独り言でした。


読んで下さって、ありがとうハートニコニコハート








先日の記事の続きです。

この記事に、セミナー受講仲間のmaaya-momさんがコメントをくださいました。

maaya-momさんに共感して頂いて、勇気をもらい、コメントからはヒントをもらって、私の中の『イチバンの理由』を探ってみました。





そもそも私には、


『私はダメだ』という、根強いビリーフがあり、そのビリーフと、『イチバンでありたい。』との想いが矛盾していて、どうも、しっくりこない。


『私はダメだ』って言うビリーフの反動なのかなあと思ってみたり。



でも、私は他人の強みと自分の強みを比べる必要はないことは、わかっているつもりだし。


と、そこまで考えて、はたビックリマークと思いました。



私、自分の強みがなんなのか、わかってないんですね。

ひいては、自分の生き方、軸が明確ではない。


さらに、目標も定まっていない。


日々、気付いたり感じたりすることはあるけれど、

それを整理できていない。というか、整理するための棚がない。


早くしまわないと無くしてしまいそうで、

でも、棚ができてなくて、そんな漠然とした不安が、苛立ちとなって、現れていたのかな。


しっかりとした目標を持ち、それに向かって進んでいくなら、周りのことは、気にならなくなるはず。


それがまだできていない焦りが形を変え、前に進んでいるひとへのジェラシーになって、

『私がイチバンだシラー

って言う思考に変わっていたのかな。


もちろんこれだけではなく、『承認欲求』が、強いこともあるだろうな。




うーん( ̄~ ̄;)

私は、どうありたいのかなあ。


40にして惑わず、とかいうけど、アラフィフでもまだまだ惑ってばかりだわガーンガーン