息子が高校に入学して、約2ヶ月たちました。


幸いなことに


今の息子のクラスには、保育園時代から、共に過ごしてきた仲間が、息子を入れて5人。


中学の部活仲間が3人。


それ以外にも、同じ中学のお友達、数名。


さらにさらに


小学校の3年と4年のときの、それぞれの担任の先生の息子さんが


同じクラスニコニコ


4年生のときに、


『子供が同い年なのも、何かの縁。小学校はちがうけど、同級生として、仲良くなって欲しい。』


という先生の提案で、近隣の小学校とのサッカーサッカー大会をしたことがあり、


お互い顔を見て、あっと言う間に打ち解けたらしいです。



部活も、中学に引き続き、バド部に所属。


ランニングに筋トレという地味なメニューをこなす毎日。



そして、これまた中学に引き続き


生徒会執行部にもはいりたいらしく

色々と根回しにも余念がない様子。


『母さん、ボク毎日めちゃくちゃ楽しいで。充実してる。ホントにK高に行ってよかったニコニコ



という息子です。


最近、歳のせいかしょぼん涙もろい私…


息子に涙を隠すのが、タイヘンでした。





実を言うと


息子の通う高校は、私の新しい職場の目の前学校


徒歩1分で着いてしまいます。


これも何かの巡り合わせか!?


というのはオーバーですが

もしかしたら、息子と暮らせるのは

この3年間が最後かもしれないので


目一杯、関わっていこうと思っている私です。



あ~


3年後


息子離れできるかしらショック!ショック!ショック!
ネジきれた汗


明日は息子も学校学校はおやすみ。


ゆっくりは寝てられないけど、


とりあえず目覚ましはOFF。



おやすみなさい~ぐぅぐぅ



以前受講した


『子育ては自分育て☆メールセミナー』


のなかで、コーチの和久田ミカさん


『ゴールを設定しましょう』


と言われていました。


最終的に、自分がどうなりたいのか、

ゴールを設定することで、自分が進む道筋が見えてくる。


と、言うような事が書いてあったと思います。


どうなりたいって、


そりゃ幸せになりたいんだけど。


幸せってどういうことなのか、

どうなれば幸せなのか


いまいち…


いえ、いま十もいま百も


全然ピンと来ていませんでした。




でもドキドキ


やっとそれが見えてきたのですニコニコニコニコ


昨日の記事で、何気なく書いた言葉。



『いつも笑顔でいたいものね』



この言葉がアタマから離れず

ぼんやりと味わっていたら

はっ(☆。☆)としました。


『なりたい私って…
いつも笑顔の私なんだラブラブ!


そりゃあね。


生きているんだから


腹立つこと


悲しいこと


不安なこと


たくさんある。それもOKグッド!


だけど、笑顔でいる時間を、少しずつ増やしていきたい。


いつも笑顔でいたい。


そう思っているんだな、私。



ミカさんが言われる通り、なりたい自分が見えてくると

そのためにどうすればいいのかが、明確化してきます。



なかなか手放せなかったこだわりも、案外すんなり手放せるかも。


心地よく生きるって、実はとってもシンプルなんですね。




ミカさんのメールセミナー。


後からじわじわ効いてきますよ。



新しいメールセミナー


『1日5分でOK!自分のココロと仲良くなる5つのコツ』


楽しみキラキラです。


また、ご報告しますね☆