イライラが、だいぶ治まってきましたガーン


何があったかって!?


いえ、いつものコトなんですけどショック!


実家でのんびりしてきた後は、やっぱりコタエル。


姑の言葉のクセ、とか性格とかは、大分わかってきているつもりなんだけど、


理解=許容


とまではなかなかショック!ショック!


他人サマだったら、全然OKだったりするんだけど、

家族っていうのは、ある意味厄介。


裏を返せば、それだけ愛情があるってことかな。


愛情…(οдО;)


ブルブル(〇>_<)




あ、でもね、いつものことだったんですけど、


いつもとは、ちょっと違う面もありました。


それは、夫との会話。


我慢できなくってね、夫に愚痴ったんです。


出来るだけ、Iメッセージを意識してね。


いつもなら、返事もろくすっぽせず、

♪右から左へ受け流す~


な夫が、昨日は、返事をしてくれました。


なので、無意味な夫婦げんかには発展せず。


よかったニコニコニコニコ



もしかしたら、これも前進!?


いずれにしろ、まだまだ修行あるのみでございます~(*с*)
会話が成り立たない。


観点がまるで違う。


それなのに、こちらの説明は、一切聞かず。


話をするたび、イライラドンッドンッ
年明け早々、あるCMにやられてしまいましたしょぼん


ガス会社のCM。




高校生になった息子さんに、お弁当を作るおかあさん。


会話が少なくなった分、たくさんの愛情と、メッセージをこめて作る手作りのお弁当。


息子さんから返事がくることはなく…
返ってくるのは、空っぽになったお弁当箱。



そして3年間がすぎ、最後のお弁当の日。


空っぽになったお弁当箱の中に、息子さんからのメッセージ。



『ありがとう
って、なかなか言えなくてごめんなさい。』



ううう~しょぼん


思い出しただけで泣ける。



我が家でも、春から始まる息子のお弁当づくり。


実は、ちょっと憂うつだったんです、私。


だけど、このCM見て、考えが変わりました。


高校を卒業すれば、おそらく家を出ることになるだろう息子。


そんな彼へ、私ができる最大で最高の応援が、お弁当なのかも。



考えてみれば、お弁当づくりって、勇気づけにも繋がるよね。



東○ガスさん。


素敵CMをありがとうございます。


母は頑張りますグーグー