.



老子の教え。

「足るを知る者は富む」



自分には、あれがないコレが足りないと嘆くのではなく、現状に感謝して生きる。

心持ちで、今が満足できれば、幸せにいられる。



「足るを知る」



昔、まだ子供が小学生の時に

塾の迎え待ちの時間、

たまたま流れてたラジオで

同じこと言ってたなぁ。



人って欲張りで現状に満足せず

ないことに不満を持つ。



けど、今手にしているものは

決して当たり前じゃなく

それをありがたく思えば

幸せだと。



つい、無い物ねだりで

人を羨んだりしてしまうが

心の持ちようで楽になれる。



パーソナリティが

「自分もつい欲張るな」と反省してた。



それを聞いて、

そうだよなぁ

と私も反省したことがあった。



当時、私も

なんか現状がモヤっとした不満があって

それを聞いて、心の持ちようなんだと

少し我に問うことがあった。



今の私は

何が欲しいのだろう…



ちゃんと家族がいて

仕事もあって

婚外の彼もいて



子ども達も大学に進学して

やっと自分の時間もできた。



決して高くはないが

それなりに好みの服だって買えてる。

大好きな果物もそのデザートも好きな時に買える。



旦那とはレスが長いけど

彼に癒されて

愛をもらえてる。

(今はちょっと方向を失ってるけど)



彼と心を繋げ

こんなに愛せる人に出会えて

占いでは相性も良いし縁があるとまで言われてる。



今は彼には

一緒に暮らす人がいるけど

私との繋がりを

切るつもりはないとも言ってくれてた。



旦那とのことだって

べつに嫌いなわけではない。

家族として大事にも思ってきた。



旦那だって別に

このまま自分のやりやすい生活を

コレからもしていきたいのだろう。



離婚…

本当にこの先危機があるのだろうか…

(占いで言われたし、私も考え始めてるけど)



「足るを知る」



「ない」を探すのではなく

今ある幸せに満足する。



それが大切なんだよね。



彼だって私のことを

嫌いになったわけじゃない。

自分の幸せのために

道を見つけようとしているだけ。



心の安定は私に求めているなら

それでも良いじゃない。

愛しあえた相手なんだから。



人間は欲張りだ。

今いる場所の大切さを忘れちゃダメだよね。



けど、彼を思うと

苦しくて…



自分が苦しいから

逃げ出したいのか。



私は何が欲しいの?



足るを知り、欲張らない、か…



そうやって昔の私は我慢して

現状を受け入れて

ここまできてる気がする。



だからこそ

残りの人生を、自分の思いを

見直したくなったんだと思う。



「足るを知る」

今の私にもちゃんと出来るかなぁ。

今を基準に。



心穏やかに。

人間業は、日々これ修行、だな。



.