服装が影響しなくて良かった![]()
早速、色々準備を
せねばなりません😅
①受講中の傷害保険加入と
保険料の支払い
②教科書代の支払い方法等の
メール送信
これがちょっと厄介![]()
ゆうゆは料金を低額に抑えるため
楽天モバイルの楽メールを
使ってるんだけど
これが、他のブラウザーから
使えないため、スマホからしか
メール送信できません![]()
報告内容の項目が色々とあり
入力が大変でした![]()
③交通費に関わる情報収集
訓練の会場は駅前なので
駐車場の完備は無く
交通機関を利用して通うので
・自宅から駅(停留所)までの距離
・1ヶ月分の通勤定期の額
(後日定期券コピーを提出)
ゆうゆは、路線バスを
利用する予定なんだけど
長野市は、「KURURU」っていう
チャージ式カードになったのよね
だから、定期券は無し![]()
領収書を提示すればいいのかな![]()
※もちろん、ゆうゆは
今まで利用したことがないので
新規にカードを作る場合は
別途500円が必要になる
・乗る駅から降りる駅までの距離
これも、路線図どおりに地図に
経点を追って行き計測するので
とっても面倒臭い![]()
・駅から会場までの距離
取りあえず、支払以外
ここまでの準備は![]()
![]()
あとは、訓練前日に
ハローワークへ行き
受講指示等の手続きを
しなければならない
自分が望んだことだけど
すんごく面倒くさい![]()
でも、訓練が始まっても
まだまだスタート地点にも
立っていない
資格が取れたって同じだ
就職が決まってようやく
スタート地点に立つことが出来る
ꯓ ᤊ ꯓ ᤊ( ,,-`_´-)⁾⁾
かなり労力を必要とする
自分の身体が持つかどうか
それさえも未知数だけど
やるからには頑張りたい
(๑¯ω¯๑)ウム。
先ずは、弁当持参なので
弁当の荒熱取りのプレートを
注文した←なんじゃそれ![]()
食べ終わったアボガドの種を
水耕栽培中なんだけど
なかなか根が伸びず
芽も出てこなかったけど
ようやく根が種から突出した![]()



