4月27日(日)
今週は、急に夏日の連続不安
身体が着いて行かない泣
 
でも、暖かくなると
動くのも苦でなくなり
今日は、大物もたくさん
洗濯しました♪
 
明日も有休をとったので
セルフカラーをする予定
明後日は衣替えでも
しようかな
 
近年は不安定な気候なので
全部じゃなくて半分ほどはてなマーク
にして置くかな
 
では、では
今週もおうちごはんチュー
 
4月21日(月) 朝ご飯

・目玉焼きトースト
(食パン、卵)
・春キャベツとブロッコリー
 のペペロンチーノ風
・ダノンヨーグルト
・キウイフルーツ
・カフェラテ
 
 
夕ご飯

・白滝入り切り干し大根
(人参、切り干し大根
 白滝、油揚げ)
・しらす若芽
・焼き明太子
・お味噌汁
(揚げ茄子、豆腐、長ネギ)
・白飯
 
 
4月22日(火)水、木曜日と
局長が会議の為、ずっと出勤タラー
なので、火曜日に有休とりました
 
朝ご飯

・ピザトースト
 ブロッコリーの新芽、コーン
 チーズ、ピザソース)
・サラダ(レタス、しらす
 ミニトマト)
・ダノンヨーグルト
・キウイフルーツ
・鉄分Ca入り低脂肪乳+ココア
 
 
お昼ご飯

・わかめおむすび
・焼き明太子
・白滝入り切り干し大根
(人参、切り干し大根
 白滝、油揚げ)
・ブロッコリーの新芽
・蒸かし芋
・お味噌汁
(揚げ茄子、豆腐、長ネギ)
 
 
夕ご飯
・秋鮭の塩麹漬け
・白滝入り切り干し大根
(人参、切り干し大根
 白滝、油揚げ)
・ブロッコリーの新芽の胡麻和え
・白飯
・しば漬け
・お味噌汁
(揚げ茄子、豆腐、長ネギ)
 
 
 
4月23日(水) 朝ご飯
・大きなデニッシュたまごサラダ
・サラダ(ブロッコリーの新芽
 ミックスリーフ、コーン
 ミニトマト)
・ダノンヨーグルト
・キウイフルーツ
・鉄分Ca入り低脂肪乳+ココア
 
仕事帰りに、車検上がりの
車引き取り
家に着いたのは6時過ぎ
なので
あるもんで夕ご飯
・ひじき入り豆腐ハンバーグ
 きのこ風味
・インゲン
・ブロッコリー
・かぼちゃ
・白飯
 
帰って来たら、お隣さんから
またもや
菜の花と長ネギもろたw
我が家の、野菜室は
長ネギだらけwwww
 
 
4月24日(木) 朝ご飯
・菜の花
・白滝入り切り干し大根
(人参、切り干し大根
 白滝、油揚げ)
・焼き明太子
・あさりのお味噌汁
(インスタント)
・白飯
 
 
夕ご飯
・皿うどん
(春キャベツ、中華野菜餡かけの素)
・目と睡眠のWサポ
 
 
 
4月25日(金) 朝ご飯
・コーンマヨ竹輪入りトースト
・サラダ(ミックスリーフ
 ブロッコリーの新芽
 ミニトマト)
・ダノンヨーグルト
・いちご
・カフェラテ
 
 
夕ご飯
・明太子パスタ
・ミックスリーフ
・菜の花
・オニオンスープ
 
 
4月26日(土) 朝ご飯
・ピザトースト
(新玉ねぎ、冷凍パプリカ
 コーン、とろけるチーズ)
・ハッシュドポテト
・ダノンヨーグルト
・いちご
・鉄分Ca入り低脂肪乳+ココア
 
朝にがっつり食べ過ぎて
お昼は、おやつ的に笑
お昼ご飯
・金の青汁
・小麦胚芽クラッカー
 
 
夕ご飯
長ネギの大量消費で
・ネギ焼き(長ネギ、乾燥小エビ
 切りイカ、揚げ玉、竹輪、納豆)
 
 
4月27日(日) 朝ご飯
・簡単サンド
(サラダチキン、菜の花、トマト)
・いちご
・R-1ヨーグルト
・鉄分Ca入り低脂肪乳+ココア
 
 
お昼ご飯
・ネギ焼き(長ネギ、乾燥小エビ
 切りイカ、揚げ玉、竹輪、納豆)
 
 
食事の食べる順番について
昭和の頃は、三角食べが
良いとされてきた
 
それが、ここ数年は
先に、野菜を食べる
「ベジファースト」が
良いとされてきた
 
ところが、厚生労働省が
日本人の食事摂取基準を
2025年に改正
ベジファーストの項目を削除した
マジではてなマーク滝汗
 
ってことで、そんなに量も
食べられないし、ネギ焼きには
ネギをたっぷり入れたし
良いっしょと
ネギ焼きだけを食べて
買い物に出かけた
 
すると、買い物先で
動悸と息苦しさに襲われ
気持ち悪くさえなって
低血糖が起きて
めちゃくちゃ辛かった絶望
 
ゆうゆは、胆管と胆嚢
胃の一部を切除してて
胃を小腸に繋いである
そのため、食べたものが
胃に留まり辛く低血糖を
起こしやすい
 
ゆうゆに関していえば
ベジファーストは必須なんだと
改めて思い知った悲しい
これから気をつけよう注意
 
 
夕ご飯は、kumanomiプレゼント
アスパラガスを食べよう照れ
志麻さんレシピの

・「アスパラのメキシコ風

 グリル焼き」

・お味噌汁

(春キャベツ、人参、油揚げ)

・バゲット

・馬葡萄茶

 

午後に、低血糖を起こし

調子が悪かったから

ご飯は無理ww

 

みずみずしい新鮮なアスパラガス

スーパーで見かけるモノの

2~3倍の太さなので

しっかり焼けるのか心配だったけど

なんとか大丈夫でしたニヤニヤ

 

かじると

アスパラの汁が垂れるほど

みずみずしくて、甘味があるw

流石です

 

ご馳走様でした

明日は、どうやって食べようかな

酔っ払い