2月10日(土)

月曜日に降り積もった雪が

まだ残ってるけど

3連休は太陽で暖からしい照れ

 

月曜日からバタバタ

妹あてに、手紙を書き

速達で出したり

役所へ電話して、保護担当者に

所在確認を依頼したり

病院や施設職員とのやりとり

空回りの日々だったけど

ようやく妹とコンタクトが

とれました

 

施設長が妹の家まで訪ねてくれて

電話を繋いでくれました

 

どうやら、昨年の11月ごろに

使用していた携帯が廃盤となり

使えなくなってしまったとか・・・

 

携帯を買うお金もなく

そのまま放置にしていたと・・・

なら、解約すれば良いのに

社会と切り離れた

生活をしている人なので

思考がそこまでいかないんだな

不安

 

生活もカツカツだと話すが

工夫して暮すことも

儘ならない人だし

それが出来る人ならば

とっくに社会で

活躍しているだろう

 

ともかく、元気なことが

分かっただけでも良かった

 

ただ、そんなんなので

緊急時の対応を頼むのは

(ヾノ´• ₃ •`)ムリムリ

 

なので、医療機関へ提出するように

代理人を立てる委任状を作成し

施設長へメールで送っておいた

 

「家族」という言葉は

一般的に暖かなイメージで

使われたりする

 

しかし

家族が足かせになってる

人間にとっては

とても辛い文言である

 

元旦那にしても然り

都合の良い時だけ

(家族に寄り掛かるとき)

家族だろw

って言われ虫唾が走ったネガティブ

 

ゆうゆ以外は

まともでない家族

ゆうゆの肩に全てが圧し掛かる

 

今回の事を機に

生活保護者が亡くなった場合

どのようになるかを調べてみた

 

行政は、生活をする最低限の

生活費等は助成すれど

亡くなった場合においては

全て遺族が負担することとなるらしい

 

 

もし仮に、保護費が

過剰に支給されていれば

その返還義務が生じたりする

 

そういった場合は

相続放棄をすれば間逃れるが

死後の遺品整理代や

賃貸物件に住んでいた場合

原状回復費用や退去に掛かる諸費用は

全て、遺族が負担することになる

(oノД`・o)ァチャ~…

 

となるとだ

母親はもちろんの事

妹と弟の分を全て

ゆうゆが負担せねば

ならないと言うことだ

(´Д`;)マジカョ...

 

幼いころから

長女と言うだけで

ゆうゆに負担が重く圧し掛かり

色んな奇行や言動に

散々振り回され

苦しんできた

 

それに

ゆうゆ自体も

自分が生きるのに精一杯

働いているとはいえ

生活保護受給者と何ら変わらない

家賃等の支払いをすれば

それ以下の生活の中で

一生懸命老後に備え

頑張って貯蓄したり

運用したりしてきたのに

全然、足りないじゃん

 

気絶したくなった
  _,,..,,,,_
 ./ ,' 3  `ヽーっ
 l   ⊃ ⌒_つ
  `'ー---‐'''''"  

 

そんな中、仕事帰りに

灯油を買いに行けば

お店のスタッフに誤って

レジ処理され

灯油18L1本なのに

2本分の料金を取られていることに

家に帰ってから気づき

また、店へ舞い戻り

返金処理をしてもらった

 

こんなに疲労困憊な時に

なんでーーーームキームキー

怒りが湧いてきたわw

 

 

とにかく今日は

辛い事、大変なことを忘れ

下差しに行ってくる