2月5日(月) 
朝から降りしきる雪
今季1番の積雪量(@ ̄□ ̄@;)!!
家に帰ったら
雪をかかないと
車が停められなかった滝汗
公共交通機関も運休
 
そんな時に限って
緊急事態発生注意
 
めっちゃ長いです
 
施設に入所中の母が
救急搬送され
救急隊員から電話が入り
直ぐにでも家族に
来て欲しいと・・・
電車もバスも運休
高速もストップしてるのに
(ヾノ=ω=)ムリムリ
 
『私、長野県に
住んでるんですけど・・・
直ぐに来てくれと言われても
無理です絶望
 
それに、数年前に
大きな手術を受けてて
長距離の移動は厳しいんです』
と伝えると
 
『そうですよねぇタラー
施設の方に伺ってます
でも、病院側にしたら
そんなことは関係が
ないらしいです
他のご家族は無理ですか?
 
『次女が市内に住んでるんですが
連絡が付かなくて・・・
取りあえず、連絡は取ってみますが』
 
『では、私は次の現場へ
行かなければならないので
お願いしますね
付き添われた施設の
職員さんからも、そちらへ
電話を入れてもらいますね』
 
妹へ連絡を入れるも
 
『こちらはソフトバンクです
お掛けになったお客様は
電波の届かない場所にいるか
電源が入っていないため
お繋ぎすることが出来ません』
 
何度かけても
同じ音声ガイダンス
(´⊙_⊙`;)エッマジカヨ・・・
 
数週間前に、施設長から
電話があり
何度かけても繋がらないと
連絡があった
 
昨年の8月
母親が、妹が誕生日だから
プレゼントをあげたいので
施設へ来てくれるように
連絡を取りたいと言っている
施設から連絡をもらった
 
なので、妹の携帯番号を教え
連絡が付き、施設を訪れたと
言ってたのに
 
それが気に入らなかったのか?
それとも、体調でも崩して
入院でもしてる?
 
どちらにしろ
当てにならないので
私が動くしかないえーん
 
何度も搬送先の病院の
看護師や医師から連絡が入り
事情を説明した
 
数年前にも、同病院へ緊急搬送され
当時は、胆のうに石があり
それが動いて炎症を起こし
痛みや発熱があった
その後、石が動き胆管へと移動
胃からカメラを入れ
処置をしたことがあった
 
その時は、ゆうゆが
名古屋へ駆けつけ対処した
 
今回も、胆嚢炎だとの見立て
本人は手術は絶対に嫌だと
言っていると・・・ネガティブ
 
インフルエンザ予防接種さえも
嫌がるんだから
手術なんて絶対に受け入れる
わけがないわな凝視
 
なので、外科的処置はせず
消化器内科にて、右の肋骨の間から
針を刺し、膿を出すという処置を
行うとのこと
本来は、同意書にサインをせねば
ならないんだけど
事態を考慮してくれ
電話で承諾で、処置を行うと
(*´∀`)=3 ホッ
で、しばらく入院となった
 
 
今後も、出来れば電話で
確認しながら、処置を進めると
言ってくれたが
書類等も郵送でやり取りできるかはてなマーク
と聞くと
 
うーーーんショボーンもやもやもやもやもやもや
と言葉を濁された
 
万が一の際の対応は??
カルテを見ると
以前、意思確認をされてるけれど
その通りで良いか?と聞かれ
 
当時も、医師から対処の
メリット・デメリットの説明を受け
出した結論なので
変わりはありません
その通りの処置を
お願いします
 
了解しました
 
当てにならない妹に
頼ることは、もうやめたプンプン
 
雪がやんだら、名古屋へ
駆けつける覚悟をしてたけど
 
夕方、母親へ付き添ってくれた
施設職員から電話があり
病状の説明を受けた
 
直接、医師から電話を頂き
話をしたこと
取りあえずは電話で確認しつつ
処置はしてもらえること
などを伝えた
 
今後、同意書や書類の
記入に関しては
施設長が代理で記入や
サインをしてもらえないかはてなマーク
以前は
施設長に一任すると委任状を作成し
お願いした経過がある
 
今後も、この様なことが
増えると思う
妹が当てにならない以上
今後の対策を考えないと
いけないので・・・
と伝えた
 
書類一式は預かってきたので
施設長に相談してみますね
と言ってくれた
ただ、施設長が
入院費や医療費は、ゆうゆの方で
支払いしてもらえるのかはてなマーク
とそれを心配していたと・・・
 
以前入院した時も
病院へ駆けつけた時に、一部支払い
退院後に、こちらへ
請求書を送ってもらい
送金させて頂いてます
 
了解しました
じゃ、請求書は長野へ送るように
伝えますね
 
今回は、何とか
ゆうゆが駆けつけなくても
良さそうな感じ
 
とても感じの良い
施設職員の方で、本当に
感謝しかないえーん
 
万が一の際も
その後のことも
とても大変になりそうだ悲しい
 
全部、ゆうゆに降りかかる
今までも、これからも・・・
ε-(´・д・`)ハァ・・
 
 
とりま
妹へ手紙を出してみようと
思います