11月7日(月)
月曜なのに既に疲れた😩
今週も療養日とその翌日
2日連チャンで通院
ダ━o(`・д・´)ノ━!!
20日(日)に
スタッドレスタイヤの
交換予約入れたぞー
ダ━o(`・д・´)ノ━!!
気合い
ダ━o(`・д・´)ノ━!!
ダ━o(`・д・´)ノ━!!
今夜は早く
∧_∧
( ・ω・)
_| ⊃/(__
/ └-(____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
寝
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/_よ… ̄/_
𓂂𓂃───•☆•───𓂃𓂂
話はかわって
久々の相続のお話だよー
11月2日(火)に
名古屋家庭裁判所から
確認とお願いがあると
電話が入りました
相続放棄申述書等を
10月14日(金)に
発送したけど
係で受け付けるまで
一ヶ月近くも
かかるんだね![]()
これから内容確認の
照会書を申述者に
送りたいのだけれど
それにあたり
何点か確認とお願いが
あるとのことでした
相続放棄の流れが
こちら
に分かりやすく書いてあります
先ずは確認したいこと
①弟について
精神疾患があり
障害者3級の弟は
相続手続きが発生する直前に
状態が悪くなり
出かけたコンビニで
店員と揉めて
警察に通報され
支離滅裂な言動と行動により
そのまま医療保護入院となり
現在もなお入院中
グループホームで
生活をしておりましたが
その入所してたホームが
閉鎖になるとの事で
帰る場所を無くし
退院後の入所先もまだ
決まってない状態
申述書に記載のある住所と
連絡先の住所が異なるので
どちらへ連絡をすれば
良いか
との問いでした
大抵の場合、精神障害者が
相続人となる場合
自己で様々な判断が
困難とみなされ
成年後見人を付けて
相続の手続きに
あたるのが一般的
しかし
成年後見人をつけるにも
費用が無いし
ゆうゆがなった場合
ずっと様々な手続きを
引き受けねばならず
大病を抱えながら
母の面倒も引き受けてるので
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
なので病院の
ケースワーカーと
主治医に相談し
根回しをして
その上で、本人に申述書を
書いてもらいました
申述書を提出する際に
その旨を手紙に細かく記し
連絡先として病院にして
良いかとの了承も頂いたので
病院の住所、電話番号
担当ケースワーカーの氏名
も記載して置きました
そしたら審判員がどちらに
連絡をすれば良いのか⁉️
と判断をゆうゆに
仰いだというわけだった
何のために
手紙に書いたのか![]()
まあいいや![]()
病院の連絡先は
ケースワーカー室直通の
電話番号を書いておきました
手紙には
担当のケースワーカーさんの
名前も記載してあります
全てお話をしてありますので
そちらへ確認をお願いします
と回答
②提出書類の
還付申請書について
相続放棄の手続きをする際に
必要書類として提出する
戸籍謄本などは
コピーを作成し
「この写しは原本と
相違有りません」と記載し
年月日と氏名押印した物を
添付して
還付申請書で申請すれば
返還してくれるとあったので
ゆうゆが申請人として
還付申請書を作成し
申述書と一緒に送付しました
それが
申請人は相続放棄する
被相続人が申請者と
ならなければならず
今回の申述者4名の内
どなたでも良いので
代表で申請者となってもらい
還付申請書を提出し直して
欲しいというものでした
申述書が受付られたことで
事件番号も決定したので
そちらも合わせて
記入して欲しいと
お願いされました
ちょうど翌日が
祭日だったので
急いで還付申請書を作成し
名古屋の従兄へ
メールで送信して
伯母の記名と印鑑を押印して
名古屋家庭裁判所の
審判係まで送付して欲しいと
お願いしました
従兄はそれを受け
その日のうちに手配を
してくれました
これから照会書が
被相続人に届き
それを速やかに
返送してくれれば
早くに手続きは
完了するのですが
そこが滞ると
必然的に承認は遅れます
手続きが完了するのは
12月中旬と見て置いた方が
良いかなと思います
通常は申述書を送付してから
遅くとも一ヶ月ほどで
完了するとありますが
名古屋市のような
大きな市となると
有する時間も長く
なるのでしょうね
まあ、受付は済んでいるので
期限を気にする必要は
なくなりました
介護用品レンタルの
誤徴収分の返金に関しても
遅くとも10月の下旬には
返金できると言っていたのに
11月に入っても
連絡ひとつ来やしない
∧__∧
⊂(#・д・)
/ ノ∪
し―J|l|
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄"
土曜日に連絡を入れたら
なんだかんだの言い訳
ばかり🤷
送金しても受領書が
貰えないと
証拠書類が無いので
手続き上、困るとかなんたら
でも送金してるんだから
領収書が無くても
送金履歴が残るので
それで証拠書類と
なるのでは
と返すと
それでも受領しましたと言う
書面が残らないと
処理が出来ないとか![]()
介護保険の手続きや計算が
完了してないと
精算が出来ないんですぅ
って言い訳するけど
既に役所から
介護保険料の給付もされて
口座へ振り込まれてますし
調整分の明細も届いて
申請も済んですので
計算は完結してるはず
ですけどと言うと
まあそうなんですけど
そうなんですけどーー![]()
って
なんだかんだ言い逃れ
ε=(・д・`*)ハァ…
言ってる内容の辻褄が
合ってない![]()
![]()
ようは口から出まかせ
その場しのぎ(*´•ω•`)=3
少し時間をくれと言い
折り返し電話が来て
上の者と経理に確認をしたら
おっしゃる通りでした
送金履歴で証拠は残るし
送金先も口頭で確認すれば
良いとのことでした
来週には入金できるはずです
ってさ
そらそうでしょ
なんだかねぇ
思わず『私も事務の仕事を
していますが
送金履歴が残るので
振り込んだ場合は
そういう対応ですよ❢』と
思わず言ってしまった
感じは悪くないんだけど
口が上手くて
その場しのぎで
信用は出来ない感じ![]()
できるなら面倒なことは
早く完結させて
しまいたいけれど
あとは気長に進めると
致しましょうかね
∧_∧
;;(´・ω・)
_🍵(っ🍘 ⊂)__
|l ̄l|| ̄じじ ̄|i