10月26日(水)
本日2回目の投稿です
明日はまた
新潟からシステム業者さん
来訪され忙しくなる
冷え込みもキツイし
(*꒦ິ꒳꒦ີ*)ツラタン
☪︎⋆。˚✩.˖⋆°✧*。.。・:*:・゚*✲゚*。✧*✲゚*。♪.•*¨*•.¸¸♬
このところご無沙汰の
相続関係のお話です
法務局に指摘を受けて
改めて戸籍収集
ε-(´・д・`)ハァ・・
先ずは
名古屋市証明書
交付センターへ手紙と
関係書類を添えて
改製原戸籍の申請をしました
戸籍収集は主に
四女の次男である従兄に
お任せしたので
窓口でのやり取りや
役所の説明を
直接聞いておらず
従兄からLINEでの
説明なので
戸籍に記載されてる
内容と説明に食い違いを
感じつつ任せてる以上
あまり変なことも言えず![]()
文字だけのやり取りでは
表現力やボキャブラリー
によって伝えるのって
難しいからね
ダヨ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もしかしたら
ゆうゆの受け取り方が
間違ってるのかも(。´・ω・)?
従兄の話では
祖父が初め三重県の津市に
本籍を置いていたけれど
その後、名古屋市へ
移籍してると
そう役所の担当者に
説明を受けたと
だから、伯母の出生も
津市なのだと
連絡を受けたけれど
原戸籍を読み解くに
祖父は初めから名古屋市に
籍を置いており
婿養子に入ってるし
伯母の出生は名古屋市
○○区・・・と
記載されている
恐らく役所の方が祖父
と言ったのは
被相続人である伯母の祖父
と言う意味で説明した
のでしょう
事実は、曾祖父の本籍地が
三重県津市であり
すなわちそれは、祖母の
出生から名古屋市に
転籍するまでの戸籍も
そこにあって
明治に空襲に遭い
役所の書類が全て
焼失してしまってるため
焼失証明書を発行して
もらってます
なので祖母の出生の戸籍が
手に入らない
という事のようです
祖父の改製原戸籍については
婿養子に入ったことで
祖父の戸籍は除籍となり
誰もいなくなった戸籍は
除籍消失
繰り返される法改正と共に
戸籍が整理され
明治以前の当時は
皆さん短命だと考えられ
戸籍に長い保存期間を
設けておらず
当時の戸籍は全て処分
されてしまって
いるかもしれないと
交付センターの方から
説明を受けました
改製原戸籍(原戸籍)とは
戸籍は法律(制度)の
改正にともない
戸籍の様式の変更を
行っています。
戸籍の様式の変更により
新様式の戸籍に
書き換えられた場合、
書き換える前の戸籍を
「改製原戸籍」といいます。
(単に「原戸籍」といわれる
場合もあります。)
 改製原戸籍には2種類あり、
近年の戸籍の電算化
(コンピューター化)に
ともなう、戸籍の書き換え
(改製)による
書き換え前の戸籍を
「平成改製原戸籍」
といっています。
なお中村区では
平成23年10月29日に
改製を行っています。
 また、昭和32年の
法務省令による
戦前の法制度から
戦後の法制度による
戸籍への様式変更
(戸籍の編成単位を
「家」単位から
「一組の夫婦と氏を
同じくする子」に変更)
による書き換え
(改製)による
書き換え前の戸籍を
「昭和改製原戸籍」
といっています。
 なお、書き換えが
行われる前に
区外への転籍や婚姻
死亡などにより
戸籍に記載されている人
すべてが除かれた場合には、
「除かれた戸籍(除籍)」
になります。
改製原戸籍の謄抄本を
請求する際の注意点
なお、お亡くなりに
なられた方の
相続手続きなどのため
「原戸籍」を
用意してほしいとの依頼が
ある場合でも
対象の方の戸籍が
「原戸籍」でなかったり、
「原戸籍」では必要な項目が
不足する場合があります。
区役所にて請求される
場合には、必要な戸籍の
期間や事項(例えば、
出生から死亡まで、
出生から婚姻まで、
婚姻から現在の戸籍まで、
兄弟姉妹が記載されて
いるもの)について、
提出先にご確認いただき
ますようお願いします。
※以上、名古屋市のHPより出典
戸籍法施行規則等の一部を
改正する省令により、
平成22年6月1日より
保存期間が150年に変更
されました。ただし
平成22年5月31日以前の
戸籍の保存期間は
80年間でしたので
保存期間経過を理由に
廃棄されている可能性も
あります。
※HPよりお借りしました
改正原戸籍と
改正原戸籍謄本の違い
や相続の手続きの時には
それらを全て収集しなくては
ならないのかが
分かりやすく
書いてあります
![]()
そしてセンターから
届いた文書は![]()
相続放棄の申述書は
10月14日(金)に
名古屋家庭裁判所へ
送付しておいたから
これから調査が入り
証明書等が届くのは
3週間ほど掛かるのかなぁ
🤔
それまで、ちょいと
ひと段落
ちょっと休憩しよっと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄
∧_
;;(´・ω・
_旦_(っ(,,■)_
|l ̄l|| ̄じじ ̄|i_)∧ ̄
家裁から戸籍が戻って来たら
再度、法務局で
「法定相続情報一覧図」の
登記だ٩(`・ω・´)و オォォォ!!!
そんな合間に
これで終わったか![]()
と思われた
様々な手続きが
ちょいちょい発生中ww
