4月15日(金) 

本日は、本来であれば

午前中→決算監査

午後→正副会長・監事会議

の予定でしたが

長野市では感染者数が

連日の様に、最多を更新🆙

監査は、書面開催とし

遠方の副会長にはご遠慮頂き

参加人数を絞っての

正副会長会議のみとしました


ゆうゆの仕事は

新年度から夏頃までは

めっちゃ忙しい💦_(:3」∠)_


まして今年は役員改選の年

毎日バタバタしております不安


振り返れば、ここ2年半

大きな会議は全て書面

2年任期の役員さんと1度も

顔を合わすことなく改選

ミ( ノ_ _)ノ=3 ズコ❣


今年の総会も

開催を取りやめとなり

書面決議となりました


でも、まぁ

このコロナ禍で

色んな気づきが有り

今までの事を見直す

良い機会にも成りました

不要なモノ・無駄を省き

変わる時が来てるのだとも

感じてます(* ˘꒳˘)⁾⁾ウンウン


これを機に

良い方向へ向かえたらと

つくづく思うのであります


本日のお弁当

ゴチソウサマデシタ ψ(´ڡ`♡)

✂------- キ リ ト リ -------✂


2週間以上もずっと

顎の痛みが続いていたので

4月13日(水)に

急遽予約を入れてもらい

診てもらって来ました🦷

      

口腔内を

チェックしてもらうと

若干虫歯っぽいのが

あるみたいだけど・・・

って事で、先ずは

虫歯の程度を調べる

レントゲン撮影をした

(「・ω・`)・・・ドレドレ???


うむ🤔

顎が痛むほどの

ものではないとのこと

 

口の状態を確認してもらい


      // \\

     //   \

 ハジメマス[_]   (□

  ∧医∧ Ф [ニニ]|

 ( ^ω^*) /   //

 (つyと) /_____//|

 .|_」__|/   /||

.:::∪∪[ニニニ」/  ̄||||)\


恐らく「顎関節症」

だね( ๑´•ω•๑)・・・と

 

「顎関節症」にも

いろんなタイプのものが

あるけれど、診た感じ

ゆうゆさんの場合は

顎回りの筋肉が凝って起こる

「顎関節症」だと思われます

強い噛み締め

などによって引き起こった

要は、顎の筋肉痛ニヤニヤ笑い

 

だけど

骨に異常を来たしてる

タイプのものもあって

その場合は

ちょっと厄介なんだよね〜汗

なので、詳しく

調べてみますねウインク

 

ってことで

今度は、CT検査で

顎の骨を撮影

 

すると~~(*゚ロ゚)ハッ!!

痛みがある左顎の

関節の骨🦴が

噛み締めなどによって

すり減ってるってびっくりマーク


( ゜A゜;)マジッ?


さっきの説明でヤバイって

言われたやつじゃんガーン不安   

 

先ず、出来ることから

やりましょう☺


先ずは

顎に負担を掛けないような

生活を心掛けること☝

 

1.噛み締めの癖を治し

  顎回りに筋肉を解す

・癖を治すには意識を変える

 

・目の付くところに

 顎を閉じないように!

と張り紙などを貼り

 顎を閉じない習慣をつける

 

・寝付く前に顎を閉じない

 自分をイメージし

 自分に暗示をかける

 

・お風呂に入って温まったり

 リラックスしている時に

 撫でるようにし

 筋肉をほぐす

注意決して、強く

 押したり揉んだり

  しないこと!!

 

・顎の筋肉を解す運動をする

 ①下あごを前後に動かす

 ②左右に動かす

 ③下あごを前に出しながら

  口を大きく開く


①〜③の運動を

日に何度か行う

注意強く痛みを感じない程度に

 無理なく行う

 

上記のことを行って

しばらく様子を見ましょう

 

「顎関節症」予防としての

マウスピースを

つくるとしても

顎のコリをほぐしてから

良い状態で作りたいから

先ずは、しばらく

意識改革と顎周りの運動を

やりましょう

 

ってことで

虫歯の治療等は

顎のコリをほぐしてから~

という事になりました

 

 相変わらず

まだまだ、痛みがあります

 ∧ ∧ ズキズキ

(๑ŏωŏ๑) ズキズ

 (nnノ)キ


どんだけ歯を

食いしばっとるねん

٩( ・o・˘)コラ-