6月13日(日)
真夏から梅雨が舞い戻ってきた
今日からまた悪天候続く感じ![]()
大物の洗濯を見合わせ中![]()
涼しいし
のんびり過ごそっと
♪( 'ω' و(و"
10日(木)に
「内分泌内科」で
3日(木)に受けた
血液検査の結果説明を
聞きに行ってきました
最近、余裕を持って
予約を入れているのか![]()
こころなしか、病院内が
空いているように感じます
患者としては
その方が、密にならず
診察もスムーズで良い感じ![]()
「内分泌内科」の医師も
4月から新しくなりました
初めましてのご挨拶をして
から~の診察
今回も、とても若い先生です
改めて、ゆうゆの病名や
状況の質問してみました
ゆうゆの診断名は
「ACTH非依存性
クッシング症候群」
脳下垂体から分泌される
「ACTH」という刺激ホルモン
(副腎皮質ホルモン)によって
副腎に「コルチゾール」と言う
ステロイドホルモンを
作るよう指令が下り
副腎がホルモンを作り分泌している
クッシング症候群には
脳の下垂体に腫瘍が
出来るタイプと
ホルモンを作りだす副腎に
腫瘍が出来るタイプ
その他の臓器に
腫瘍が出来るタイプに分かれる
ゆうゆの場合は
副腎に腫瘍があるために
脳下垂体からACTHホルモンを
分泌するしないに関わらず
副腎自体が暴走し勝手に
「コルチゾール」を過剰に
どんどん作り出してしまっていた
指令を出す
ACTHに依存していないので
ACTH非依存性と付くのだそう

※画像お借りしました
で、脳下垂体に
腫瘍が出来るタイプが
クッシング病
どちらも症状などは同じ
![]()
で
『先生
ゆうゆはその
副腎を切除してしまって
前は、過剰だったコルチゾールを
自分ではホルモンを作り出せない
身体になってますよね![]()
むしろ足りない状態
病名は同じままなのでしょうか![]()
それとも
ホルモンの分泌が低下したり
欠損している違う病名が
付くのでしょうか
』
と質問すると
『う~~んそうですよね
難しいですよね![]()
でも、ゆうゆさんの場合は
副腎を摘出したことで
完治しているので
しいて言うなら
「ACTH非依存性
クッシング症候群の術後」
と言う状態になります
左副腎の腫瘍により
過剰に「コルチゾール」を
作り続けてしまってたので
身体には十分ホルモンが
足りていると脳が判断し
刺激ホルモンのACTHを
出さなくなったので
正常な右副腎も仕事を
休んでしまっていた
あまりにも長期間
休んでいたために
動き出すのに時間が掛かり
回復するのにも
かなりの時間が
掛かると思います』
『回復する見込みは
あるんでしょうか
』
『そうですね人によって
回復する期間は
まちまちなので
休んでいた期間が長ければ
同じように回復する期間も
長いという事になります』
今回のホルモン数値
ACTH 60.8
※基準値7.2~63.3
コルチゾール(血中) 1.50
※基準値 7.07~19.6
いちばん低い時期は
0.44しかなかった
それからすると
徐々にではあるが
快方には向ってる様子
本当に亀の歩みだ![]()
![]()
![]()
![]()
コロナワクチンの接種について
問うた
『コロナワクチンの
予防接種についてですが
先日も、外科の方でも
聞いたのですが
かかりつけ医が
私は、大きな病を
いくつも抱えてるので
日赤の様な大きな病院で
受けた方が望ましいと言われ
どうも、自分のところでは
やりたくないというような
感じで言われました![]()
そして、接種を受ける際に
どの様なことに気をつければ
良いのか聞いてきて欲しいとも
言われました
身体的ストレスが掛かると
ホルモンが不足してしまうので
発熱した際には
追加で、ステロイドホルモン剤を
飲んでますが
例えば、歯科で麻酔をするとか
今回の様な予防接種など
事前に予定が解っている時には
予め薬を増量して飲んでは
ダメなんでしょうか
』
『あははっ![]()
![]()
そうか
そうなんだね
まっ日赤は、規模も多い分
接種できる人数も
限られるんだよね
いちばん早く受けられるのは
集団接種だと思いますよ
気を付けることとすれば
そうだね
ゆうゆさんが言われたように
事前に、増量して飲んだ方が
良いと思います
例えば、胃カメラ検査とか
内視鏡とかの時も
増やして飲んでも構いませんよ
実際に、具合が
悪くなってからだと
薬を飲んでも、回復するのに
時間が掛かると思うんですよね
なので、そういう時には
予め飲んでください』
『そうそう (*゚∀゚)*。_。))
具合が悪くなってからだと
回復に、物凄く時間が掛かって
もの凄くしんどいんです
了解しました
予防接種の時は
事前に、ホルモン剤を
増量して飲んで臨みます』
了解ッ!!(๑•̀ω•́ฅ)キリッ☆
ステロイドホルモン剤は
補充が多すぎても少なすぎても
(乂'ω')ダメー
少なすぎると
身体が全く動けなくなるし
多く飲み過ぎると
免疫力が低下して
感染症に掛かり易く
なってしまうのです![]()
本当に厄介です
そんな厄介者と
これからもずーーーっと
お付き合いして
行かなくてはならないので
少しでも上手に付き合えるように
日々勉強っす![]()
___φ₍͘⚯૧₎カリカリ