5月24日(日)
土曜日は前日の金曜日に取り付けた
「ホルター心電図」を外しに病院へ
休日出入り口から入ると
守衛さんから慣れない
コロナ関連の確認対応を受けました
守衛さんってご高齢の方が多いので
色んな対応に順応するのも
大変だろうなぁ
そう感じました
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
受付で、「ホルター心電図」を
外しに来た旨を伝えてから
処置室へ


処置室では、カーテンを閉められ
自分で取り外しました(笑)
結果は、また来週

そして、本日やっと
冬タイヤの交換に行って参りました
毎日LINEをくれる「がん友」さんに
今日は、タイヤ交換なんだ~
と伝えると、場所を聞かれ
そこなら家から直ぐのところだよ
会いたいから、私も行くわ
って
ディーラーで話すのもなんなので
近くのマックで待ち合わせて
久々に、顔を見て会話をしました
あ!密ではありませんよ
(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
ずっと、抗がん剤治療を受けてからの
先月やっと手術を受けることが出来た
「がん友」さん
乳がんだったのですが
右乳房全摘だったそうです
リンパ節まで転移をしていたので
大きく脇の下まで切除されたので
腕回りのストレッチを怠ると
腕が上がらなくなってしまうんだそうです
来月からは、放射線治療が始まり
5週の間、毎日通院
その後、2回の抗がん剤治療
その他にも、ホルモン剤を
5年間飲み続けなければなりません
がんは摘出して終わりではないのです
とても明るくて元気な顔を
見ることが出来たので
ε-(´∀`*)ホッとしました
そしていつものように
こんなに
たくさんの手土産をいただきました
手作りのシフォンケーキ&お団子
小腹が空いた時のオヤツ用にと
ビスケット&かすてらボーロ
いつもありがとう~
本当に感謝です(*ૣᵕᴗᵕ ૣ*)ꕤ*.゚
もったいないけど
多分使いません
どっかに寄付したい(笑)
長野市で、そういう場を見つけたら
速攻、寄付するつもりです
これが手元に届くまでに
どれだけの時間と
どれだけの人の手が掛ったのか
『配布』と言う
鶴の一声は簡単
それに携わる人は大変です
感謝の気持ちだけ受け取りました
(。-人-。)アリガタヤー
コタツの布団も外し
ファンヒーターも灯油を抜いて
片付けました
やっと、冬を脱出です(笑)

