3月14日(水)

今日も、暖かな良いお天気はて?

初夏に匹敵する陽気だとか・・・

 

それでも、朝晩は冷え込む信州あせる

昼間は、ずっと事務所内に籠ってるので

あんまり春を実感できておりません滝汗

 

今月で消滅してしまう有給休暇が

四日ある|ω・)ㄘラッ

検査のため、今週の金曜日に休み

そして、週明け月曜日休みとったったw

 

多忙期でも、そこんとこは

抜かりなしうひひ

 

有給休暇残りの二日間

粛々と計画中w3月Yonda?

どうやっても、休む気満々オーいえいいえい

 

休めると思うと

士気が上がるオーいえいいえい

 

忙しいときこそ

上手な息抜きが

必要だと思うのであります

( ´-ω-)ウム

 


3月6日(火)の続きです

 

今年度最期の事業「理事会」も

無事終了ε-(o´ω`o)

 

これから夏過ぎまでは

息つく暇もないほどの多忙期

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

 

考えるとゾッとするので

ひとつづつ

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

 

 

朝食を済ませると

いつもは、そのまま帰路に着くのですが

この日は、珍しく寄り道Σ(・ω・ノ)ノ!

 

会長さん

年明け前に、転倒して

腰を骨折されました滝汗

アクティブな方なので

コルセットを着用し

会議に出席されたりしております

 

例年、雪が降るシーズンは

年寄世帯しかいない

自宅周辺の、雪かきをされているそうですが

今年は、骨折のため

他の方に、お願いしたとのことで

お礼の品を買いたいから

帰りに寄ってほしいと

局長に頼んだみたいです

 

会場施設から、程ない場所にある

諏訪大社 下社秋宮

目当ての店舗は

この真ん前

 

先ずは、神様へご挨拶お願い

 

「御神湯(ごしんとう)」

読んで字のごとく

龍の口から出ているのは

なんと温泉ガーン

 

全国でも珍しい

温泉の手水舎

 

この日も、寒かったので

湯気が立ち上ってました

 

 

そして、境内にそそり立つ

大きな杉の木

「根入りの杉」

この杉の木は

樹齢六~七百年で

丑三つ時になると

枝先を下げて寝入り

いびきが聞こえ、子供に木の小枝を

煎じて飲ませると

夜泣きが止まるといわれている

と書いてあります

 

 

会長と局長

「神楽殿」参拝中(。-人-。)

神楽殿は、上社本宮幣拝殿を手がけた

2代目立川和四郎冨昌の手によって

天保6年(1835)に完成

重要文化財に指定されています。

 

 

神楽殿の両脇には

青銅製では

日本一の大きさといわれる

高さ170cmの狛犬が鎮座

 

 

下社秋宮「神楽殿」の

しめ縄も、長さ日本一の13m

諏訪大社「下社秋宮」のご利益
家庭運・結婚運をもたらす
今やっている事を発展させる力だそうです

 

ご利益に、あやかれますように

(。-人-。)

 

 

池には、真鍮の鶴

口から、水が噴き出し

噴水になってます

動画

わかり辛い

 

 

平昌オリンピックで

金メダルを獲得した

「髙木菜那」さんが所属する

「日本電産サンキョー」さんの

御柱のオルゴール塔もありました

 

 

まさか、帰りに寄るとは

思ってなかったので

御朱印帳を、持ち合わせてなかったけど

御朱印は、しっかりseiオー

 

 

そして土産にと

塩羊羹で有名な

「新鶴 本店」さんを訪れる

が

かなり高額なので

会長とゆうゆは、買わず(笑)

 

 

近くの、「大社せんべい」さんへデート

会長さん会社おやじ。

諏訪大社献上菓子信州ラッカせんべい 【信州長野のお土産】【土産】【長野県】【煎餅】【諏訪市】【... 諏訪大社献上菓子信州ラッカせんべい 【信州長野のお土産】【土産】【長野県】【煎餅】【諏訪市】【...

994円

楽天

 

ゆうゆお仕事&買い物。「かすてら饅頭」

「わかさぎ唐揚」

&「ごぼう漬」は

宿泊施設でお仕事&買い物。

 

昨年から日当の支給が

無くなりましたが

お土産を買うことで

少しでも施設へ

貢献できればとの想い

ひっそり(●´σД`●)ゞ 

エヘヘ♪(●´З`●)ゝ

 

実際は、美味しいものが

食べたいだけやろww

( ´_ゝ`)σ)Д`)うりうり