ただいま下書きに、突入してる記事

時系列が、はちゃめちゃに収められている

多大な画像と

ぼやけすぎている記憶のかけらを

かき集めての編集なので

上手くまとめられず

気分が乗りませんaya

 

ほかの事ばかりに関心がいってしまい

また、放置気味に・・・ガクリ

 

でも、放置しっぱなしだと

それはそれで、気にかかり

気分が散乱して、落ち着かない嘆

 

この休みで、かなり

やっつけてしまいたいと思ってますが

どこまで、できることでしょうかうるさい

 

 

●━●━●━●━●━●━●━●━●

 

では、バスツアーの続きと参りますガイド

 

 

こちらこちらに停車して15分間の休憩で~す

べっ甲資料館「江崎べっ甲店」さん左矢印ぽち

約300年の歴史を持つという

 

 

 

店内には

お土産は勿論のこと

数々の素晴らしい作品が展示されています

これは、「白蝶貝」を使ってあるのかしら?

 

 

 

べっ甲=玳瑁(たいまい)というカメの甲羅だとは

知りませんでした

だから、甲という字がついているのですね

下矢印

 

べっ甲細工の原料玳瑁(たいまい)について

 

カメの甲羅から

こんなモノが

出来上がるなんて

素晴らしい職人技ですね

( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

 

 

店内から、その作業の様子を

覗くことが出来ます

なんか

こういう職人仕事って

胸がキュンキュン来ちゃうんですよね

素敵(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆