9月22日(金)
無事に、南信地方の
お泊り出張から戻りました~
(@´з`@)ノ゙
初日は、飯田市での会議
会場となった
「南信州・飯田産業センター」内には
南信地域の各町村が出資を募って
地域の産業をアピールする
ブースが設けられており
様々な地場産業の製品も
購入することが出来ます
飯田市は、水引工芸が有名ですが
ものづくりの精密産業や皮製品も
盛んなのですね~
他にも近隣の町村の陶芸品や
組木工芸品から
野菜や地元の食材を使った
製品がたくさん売られています
顧問も出席でしたから
また、きっとお土産を
ご用意されているのだろうとは
予感はしておりましたが・・・
なんとまあ
顧問が自ら栽培された天日米を
局長・南信地区の副会長・ゆうゆの3人に
用意して持参してくれていた
その上
下栗地域で、つくられた
「たまねぎ」を使った
「下栗たまねぎせんべい」を
その場で買って
3人に持たせてくれました
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
下栗という地域は
勾配が急で、最大傾斜が
38度もあるそうです
そんな地で栽培されるたまねぎ
畑を耕す際は、傾斜に尻を向け
上に向かって耕すのだそうです
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
過酷な地で栽培された作物は
きっと生命力に溢れ
栄養価も半端無いと思います
(●´∀)●。_。)●´∀)●。_。)ウンウン
日本のチロルと呼ばれる
下栗に、ついて詳しくは
翌日は、伊那市が会場となるため
会議終了後は
次の地へ移動となります
途中まで、顧問が車で誘導してくれました
おもてなしのこころが
素晴らし過ぎる(ノ)゚Д゚(ヽ)
飯田市と言えば「りんごの里」
道沿いには、多くのリンゴ農家経営の
直売所がいっぱい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
たっぷりと時間があったので
少し休憩を兼ねて
途中で寄り道( ´艸`)
小ぶりの品種「アルプスピッコロ」を
丸ごとひとつづつ、試食として
いただきました
。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
さっそく、その場で丸かじり
他に、「さんさ」梨の「サンセーキ」も
切ってくれて試食![]()
長野市も、リンゴは栽培しておりますが
流石は、リンゴの里だけあって
味が濃い![]()
![]()
めっちゃ、美味しかった~
8玉入って500円(税込)

出張のお話は
ボチボチまとめてから
また、ご報告申し上げますね~
3時過ぎには、帰宅出来たので
少しばかり、お昼寝しました
ピグで新しい無料ガチャを回したら
レアアイテムの、お洋服を

お部屋の階段には
こんなに、ずらりと差し入れも
誠に、ありがたき幸せです
*:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*





