怖いまんまで
進めばいい
失敗基本で
ダメ元で。
オファーが
オッケーされるかどうかは
相手が決めることだけど
オファーするかどうかは
自分が決めること。
「どうせダメ」って
勝手に自分を責めないで。
「責めないで?!」
そう、「どうせだめ」は
自分を責める言葉。
「どうせこんな自分は」って
責める言葉。
怖いから、やめる?
苦手だから、やめる?
損しそうだから、やめる?
怒られそうだから、やめる?
そういうタイプじゃないから、やめる?
誰かに迷惑かけそうだから、やめとく?
うまくいかず傷つきそうだから、やめる?
それとも
「それでも、行く? それでも、やる?」
そうしてまた
新しい和がひろがる。
※ぢんさんのリブログ記事から
ゆうゆの♡とリンクした文面を
抜粋させていただきました
( *´艸`)クスッ♪
7月14日(金)
ゆうゆの職場は、基本お盆休みは
ありません('ω'乂)
その代わりに、7月~9月の間に
消化できる特別休暇が5日間いただけます
その第一弾
お休みいただきました~![]()
その休みを利用して
こじれてしまっている、窓ガラスの件
お話に行ってきました
行くと決めたけど
心の中に、迷いや不安や恐怖が
全く無い訳ではありません
強気に見えても
ハートは意外にも繊細なのよぉ
(  ̄ノ∇ ̄)ヒソヒソ
![]()
![]()
で
これ
もらったww![]()
![]()
結論からいえば
お金は、出してはもらえません
![]()
もう、どうでもよい![]()
しかし、ゆうゆの伝えたかった
心のモヤモヤや
意識や認識の違いによるすれ違いも
理解していただけたご様子
住宅の老朽化に伴う
安全面に置いての危惧するところも
理解していただくことができました
話を聞きながら、メモをとり
___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
まとめて、県の方へ意見を上げてくれると
おっしゃってくれました
住民が、もっと気軽に事務所に
足を運んでもらえるような運営を
常に心掛けていると・・・
敷居を低くしたいと思っていると・・・
それを目指し
相手より低い目線で、お話を聞けるようにと
対面に工夫を凝らしていること
お話をじっくり聞いてあげるよう心がけていること
なども、お話して下さいました
やっぱ、きちんと向き合って
話をしてみないと伝わらないし
相手のことが見えないね
落ち着いて、ちゃんと顔をみて
話をすれば理解しあえることって
意外に多いのかもしれないね
逃げないで
誤魔化さないで
( -∀-)b))そぅそぅ
これで、これからも
気持ち良く、暮らす事が出来そうです![]()
