クマプレゼントの、「めふん」なるモノを
いただいてみましたごちそうさま
{3FF8DA5F-5258-4F63-9CC3-5E52BF820313}
 
「めふん」なんて
見るのも、聞くのも初めて目
 
はじめは、ネーミングから
めふん=雌糞はてなマークかと・・・滝汗
失礼(。-人-。)しました
 
どうやら、腎臓のことみたいだわ
 
良く知らないので、調べてみた
下矢印
●めふんとは?
 めふんは北海道の地方料理であり
珍味として昔から食されてきました。
 昔から保存食という色合いが強く
しょっぱいものが主流でしたが
最近は昔よりも
甘口になっているそうです。

 “めふん”の語源は
アイヌ語の「メフル(腎臓)」からだと
言われており
漢字にすると“女奮”
という字をあてています。

 めふんとは鮭のオスの中骨に沿って
付いている血合い(腎臓)のことであり
それを丁寧に取り出し
塩や醤油で長期間、じっくり熟成させた
逸品です。
 長い間熟成させることによって
より味に深みが増します。

 食べ方としては
ご飯の上にかけたり、お酒のつまみものとして
いただいている方が多いと思います。

 そんなめふんには、貧血やストレス回復に
効果があるビタミンB12や鉄分が
豊富に含まれているため
健康食品としても注目されています。
※いただいた商店の公式サイトより出典
 
 
ストレス回復にも、良いんだって~るんっ♪
 
このところ、消化の良い物をと
「おかゆ」や「おじや」を、食べてますので
そこへ、トッピング人差し指
 

 

{03C569F7-18CD-46F7-8583-2925F668BE7B}
 
ほほ~う ほほう
レバーの風味のする
塩辛ってヤツですなw
 
栄養満点グッド!
 
昨日、ゆっくりしたおかげで
今日は、少し調子が良くなりました合格
 
終業後は、
「リンパマッサージ&ストレッチ」の
講習に、参加の予定ですウインク