葛飾北斎の名前は知ってたし
「岩松院(がんしょういん)」の
天井絵の実物も、観た事はあるのですが
恥ずかしながら
北斎の事を、全く知らなかったんです
今回、美術館へ出向き
北斎の画狂人と呼ばれた
絵の繊細な緻密さと
今にも動き出しそうな躍動感に
圧倒されました
画家のゴッホやモネ、ゴーギャン
ガラス工芸家のガレ
音楽家のドビュッシーなど
世界の巨匠と呼ばれる多くの芸術家に
大きな影響をもたらしたとされるのも頷けます
招待券をもらって
本当に良かった
北斎館内は、撮影禁止なのですが
こちらから
展示物の一部をご覧いただく事ができます
北斎館公式HP
作品は、北斎新聞のバーナーを

ご自由にお持ち下さいとあったので
ゆうゆも、たくさん貰って来ました
すっかり、北斎の虜です
小布施ならではの風景
青々とした栗の実に
秋の実りに期待が高まります![]()
北斎館の真向かいにある
「傘風楼(さんぷうろう)」
テレビ等メディアでも
撮り立たされてるモンブラン「朱雀(すざく)」
専門店が出来たのね
案内所のおいちゃん
の話によると
通年食べられる朱雀と
季節限定の朱雀があり
限定の方は、早朝3時から
整理券を求め人が並び
7時には完売してしまうという
ゆうゆが、訪れた日は
平日で栗のシーズンオフと言う事もあり
通年食べられる朱雀を
頂く事が可能っぽかったけど
かなりのデカさがあると聞いているので
食事とモンブランを食すことへの
恐怖と罪悪感に駆られ
今回は、食べる事を見送りました
(。´・∀・)ノ゙ バィバィ~
まっ
通年食べられるつーから
また、来れば良いよ
(●´∀)●。_。)●´∀)●。_。)ウンウン
その代わりと言っちゃなんだけど
息子一家と娘一家へ
栗菓子のお土産を買ったよ
ここも、シーズンの時は
OPEN前から、長蛇の列で
買うのが、ひと苦労なのよ![]()
この日は、すっと入店出来て
直ぐに買えた![]()
![]()
おばちゃんに
『栗のシーズンは、行列がすごくて
近づけない(笑)
今日は、空いてて良かったわw』と話すと
『ほんとに![]()
通年ムラが無くなれば、良いのに』
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
冷凍保存も出来ると言うので
美味しい温め方の
レシピも貰いましたよ![]()
電話かFAXでの
注文のみ受け付けとなるようですが
地方発送を、始めたとのこと
食べてみたい方は
こちら
栗餡が絶品ですよ~![]()
車で、1時間と掛からない場所なので
また、機会を設けて
訪れたいと思います
栗カレーや、朱雀が気になるから
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(´・ω`・)エッ?食べ物ばっかだって
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ(笑)



