テーマ:出張とオプション関連の
膨大な記事の
執筆活動中のゆうゆです

  /⌒ヽ …ツカレタ……
 く/+〝 ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、+〟(∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ようやく宮島編に
突入する事が出来ましたが
まだまだ先は、長い道のりになりそうです


眼の方も、調子が悪く
やりたい事、読みたい本
観たい録画も、いっぱいあるのに
儘ならないので、もやもやしておりますあ、あは。

だったら、ブログも
簡単に済ませれば良いものを
書いているうちに
めっちゃ、長文になってるし(笑)

書く方も大変だけど
読むほうも大変だよね
きっと・・・・

はた迷惑な、ブログですが
まあ、電子日記ですのでね~
勝手気ままに
書き綴っていく所存でございます
(。-`ω´-)キッパリ!!


では、長文日記をご堪能あれ
( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
  ヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!

こりゃ失礼\(__)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

10月15日(木)の続きです

念願のお好み焼きを食べて
大満足のゆうゆ

会議開催ホテルに行く前に
宿泊先ホテルへ、ひとまず立ち寄り
荷物を預けなければなんねぇがびょーん


いつもならば、移動するのも面倒なので
開催会場のホテルに宿泊するのですが
今回は宿泊代が、
経費の宿泊手当よりも高額なため
局長の許可を得て
近隣にある他のホテルを
宿泊先として予約


先ずは、路面電車に乗ってGO!!
{D92D65D9-A64A-4C93-B1D6-F9D8F75A2C27:01}
広島市内の運賃は
一律160円
乗る前から降車駅まで
10駅もの間
しっかと、手に握りしめてるもんだから
手がお金臭いったらありゃしないガクリ


色んなレトロな路面電車も
いっぱい走ってます
{1C649E9E-E701-4085-8B92-57E93002B09D:01}
広電(ひろでん)=広島電鉄のサイト
「車両紹介」では、
色んなタイプの車両を紹介しています
興味のある方は
こちらを覗いてみてね
下ポチ
「HIRODEN AVENUW
  (ひろでん あべにゅー)」



会場と宿泊先ホテルは同じ駅
「袋町(ふくろまち)」で、下車

{ABE10ABD-5F8E-465F-8FB5-6B6D09368A08:01}
ここから徒歩で3分ほどで
宿泊先ホテルに到着

このホテルは、
めちゃくちゃ立地条件がよくて
「平和記念公園」や「原爆ドーム」まで
徒歩3分ほどで、行けちゃうんです


チェックインまでには
時間が早すぎるため
取り合えず、フロントに荷物を預け


会議開催時間まで
若干時間に猶予があるので
少しだけ、散策する事にはい♡



「広島瓦斯株式会社原爆犠牲者追憶之碑」
1967(昭和42)年8月2日 広島ガス株式会社

同社の社屋は、現在碑が建つ場所にあり、
すさまじい爆風で床と天井が崩れ落ち、
西側の一部を残して崩壊しました。
この碑は、犠牲者への慰霊と
平和への願いを込めて建立されました。

{48AF03C2-7293-45B0-AEA4-F6ACD9370D13:01}
「原爆犠牲ヒロシマの碑」
1982(昭和57)年8月5日 原爆犠牲ヒロシマの碑建設委員会

爆心地に近い元安川の
川べりに残っていた被爆瓦を発掘し、
その保存を訴えた、
広島県高校生平和ゼミナール
実行委員会の運動がみのり建立されました。
台座には、被爆瓦を組み合わせた
パネルがはめこまれています。



ひろしま河川遊覧船のりば
世界遺産航路なども楽しめます
{F6E0B460-15CA-4334-8043-B6D3755D6538:01}
元安桟橋から
太田川をクルーズできる
「遊覧・観光船」
ひろしまリバークルーズ
 (アクアネットサービス)」

 ポイント
詳細は、こちらから






元安橋の東側たもとにある
元安川オープンカフェ
「Caffe Ponte(カフェ ポンテ)」
{D6BBA736-0876-43EB-9BF3-4D6CB93BA9FA:01}
どこか異国の地に来たような
錯覚に陥る雰囲気の
素敵なCaféでした~はーと



原爆ドームと平和公園を結ぶ
「元安橋(もとやすばし)」
{3E77AFFF-BB63-4429-B213-CC993B513D83:01}
橋の袂から、ちらりと覗く
平和を訴えるシンボルの
「原爆ドーム」


その手前に位置する
「動員学徒慰霊塔」
{F0239FA2-943D-45B6-8F55-BE1B97F52077:01}

1967(昭和42)年7月15日
 広島県動員学徒犠牲者の会


{B31E98C8-F9B9-41AE-A674-615F010B8A6C:01}
勤労奉仕に動員され
戦禍に倒れた学徒と、
原爆の犠牲者を含めた約1万人の学徒の霊を
慰めるために建立されました。
塔の高さは12m、
平和の女神像と8羽の鳩を配した
末広がりの5層の塔で、
中心柱に慰霊の灯明がついています。



「原爆ドーム」
{348DABEE-D0C5-4964-A081-40C8BBDCA197:01}



{139C513C-D35D-465E-B9FE-4CF36ED1E513:01}

{99AB00FB-14C8-404A-A1E2-849EE1AC9EE9:01}
近くで見ると
とても迫力があります

「原爆ドームと呼ばれるまで」などの詳細


※文中の、詳細については
 サイトより出典・引用させていただきました。

大変だそろそろ会場に
向かわなくっちゃ
タタタッ!!≡≡≡ヘ(*-ω-)ノ