7月19日(日)
先ず一番最初に向かったのが
「トヨタ産業技術記念館」
{109F2E94-F05E-4716-B89C-AF53CF169DC4:01}


赤レンガの
素敵な建造物の数々が
歴史を感じさせます
{247CB4BB-979D-4178-9B82-F117F1BF515F:01}
トヨタ産業技術記念館は、
「近代化産業遺産」に
認定されています。
我が国産業の近代化に
大きく貢献した
「近代化産業遺産」は、
産業遺産の価値と理解を深め、
地域活性化に役立つものとして、
2007年に経済産業省が認定しました。



認定状況は
こちらこちら
「近代化産業遺産について」

{01391893-2D38-404E-BC0F-74094949A030:01}
旧豊田紡織本社工場の
赤レンガの建物を活用して、
繊維機械・自動車を中心に
製品技術・生産技術の発展を
展示しています。


{3579FD5D-9F1E-4A7C-B0F4-40A865591514:01}
通路を抜けると
「ミュージアムショップ」や
「パートナーロボット」が



「レストラン」も、常設されてます
{15DE8224-2A88-4DB4-85D8-3A4038DEF88A:01}
結構本格派シェフランチジーッ


さ~て
この奥には何があるんだろう
{1ADBFE96-1C3D-4A30-AAFA-F808C30FF7D8:01}

(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・


{91785017-6455-4B39-A47B-E5FC2CC26DEE:01}

この工場には、かつて紡織機の
原動力として
スイス スルザー社製の蒸気機関が
設置されていました。

展示機は1898年のスルザー社製で、
高圧/低圧の2本のシリンダーと
直径4.7mの巨大なフライホイールを
備えており、9本のロープ伝動により
発電機を回転させます。
100年以上前に作られた蒸気機関の
力強さをご覧ください。



トヨタ産業技術記念館のロビーには
基本理念のシンボルとして
環状織機が動態展示してあります。
{CF607FE9-F136-45BD-AAAA-11BF4400059A:01}

{689A07F6-4BBC-4B01-BBC1-82B64D00F51B:01}
織機の自動化を成し遂げた
豊田佐吉は、
もう一つの究極の目標に定めた
「動力を空費せず、
超広幅の布を静かに製織できる」
環状織機を1906年に発明しました。
運動の理想である
回転円運動により、布を織り上げるという
画期的な織機で、「夢の織機」と
評価され世界19カ国で
特許を取得しました。

欧米の模倣が精いっぱいだった時代に、
佐吉は日本人の技術力や
科学力の可能性を示したのです。
展示機は1924年に製作後、
長時間テストされた現存する
唯一の完成機です。

※詳細説明は
公式サイトより出典



全員に公開へ
初お披露目
{D942A5D6-3878-4566-A80D-72781D076AE7:01}
ゆうゆ姿を現すw

(*/ω\*)イヤン♡