諏訪大社を参拝後
向かった先は
旧中山道の境に位置する
「御柱 木落とし坂」
寅と申の年
7年に一度行われる
長野県無形民俗文化財
「御柱祭」
来年がちょうど、その年にあたります
御柱祭には
「上社の御柱祭」と
「下社の御柱祭」に
それぞれに、分けて行われます
ここは、「下社の御柱」を落とす
「御柱 木落とし坂」

向かった先は
旧中山道の境に位置する
「御柱 木落とし坂」
寅と申の年
7年に一度行われる
長野県無形民俗文化財
「御柱祭」
来年がちょうど、その年にあたります
御柱祭には
「上社の御柱祭」と
「下社の御柱祭」に
それぞれに、分けて行われます
ここは、「下社の御柱」を落とす
「御柱 木落とし坂」

山から切り出した
御柱と呼ばれる木に跨り
傾斜35度、長さ100mの
この坂を、一気に滑り落ちるんです
坂を上から覗いてみると
坂と言うより、崖の何物でもないw
綺麗な小川が流れてた





ここをクリック





