をもじった「OISONJER(オイソンジャー)」
美味だれとは
焼き鳥を、串カツのソースの如く
にんにくの利いた醤油だれに付けて食べる
上田地域の独特の食べ方が有るらしいのだが・・・・
それを、今流行り
のブロ友のにっこりさんも、ハマってる
ジャーサラダと掛けあわせた物
( *˙0˙*)オオオ
「信州 キムチ」
こちらは香りをテーマにしたグッズの数々
先ずは、練香水
デジタル社会の世の中に
こんなの貰っちゃった日にゃ~
胸(ᗒᗢᗕ)キュン❤︎間違いなしだね~
おやま
「八幡屋磯五郎」の香りでも

こんなの貰っちゃった日にゃ~
胸(ᗒᗢᗕ)キュン❤︎間違いなしだね~

おやま
「八幡屋磯五郎」の香りでも


木曽ヒノキを使った
「入木剤(にゅうもくざい)」
リンゴの皮を使って作った
「りんごの湯」=入浴剤
捨ててしまいがちな
リンゴの皮を、天日に干して
尚且つ、フライパンで空煎りして
仕上げたそうな
香料もなにも使って無いって言ってたけど
ビックリするぐらい、
リンゴの甘酸っぱい香りがしました
こんな湯船に浸かったら
疲れなんて吹っ飛んじゃうね~
(*˘︶˘人)♡*。+
















