お次は、ザ・信州っていう
地元の物を使って
企画・デザイン提案したり
実際に商品化されたりした
作品を御紹介します 敬礼



「鯉むすび」

{BBE78DBD-E58C-4923-8432-7CD1D0FBD81D:01}
佐久市の名産「佐久鯉」を使って
長野市の川魚専門店が調理し
元は米屋のおにぎりやさんが
おにぎりにした
幾つもの手に寄って商品化された物
実際に店頭に並べられる話も有ると言う

手前に混ぜ込みご飯タイプの
おにぎりを試食させてもらった
ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"

全然鯉の臭みも無くて
鯉が苦手なゆうゆも大満足

朝、「おじや」を食べて来た
だけだったので
腹ペコだった落ち込むのと
とっても感じ良くプレゼンしてくれた彼に
エールを送る意味でちゅCHU。
180円だったけど
おひとつお買い上げしました~むふっ。

(´・ω`・)エッ? なにか?



をもじった「OISONJER(オイソンジャー)」

美味だれとは
焼き鳥を、串カツのソースの如く
にんにくの利いた醤油だれに付けて食べる
上田地域の独特の食べ方が有るらしいのだが・・・・

それを、今流行り
ブロ友のにっこりさんも、ハマってる
ジャーサラダと掛けあわせた物
( *˙0˙*)オオオ
{ED1B34D7-9004-4926-AE22-F0A31490745F:01}


「信州 キムチ」
{82D31885-D962-4E9E-A9FE-4B21B63BBA59:01}
信州の特産品を素材として作ったキムチ
野沢菜とかきのことか~
リンゴや加工トマトなんかも・・・
φ(.. ) 




こちらは
香りをテーマにしたグッズの数々

先ずは、練香水
{F5BDAC2C-065C-4583-A421-5C011CEC3D9A:01}
女の子らしい
可愛いデザインだこと(灬ºωº灬)♡
300円とお手頃価格で、販売もしておりました
プレゼントなんかにも良いよねウンウン




「文郷(ふみこう)」
お手紙と一緒に忍ばせて
香りも届ける匂い袋

image

デジタル社会の世の中に
こんなの貰っちゃった日にゃ~
胸(ᗒᗢᗕ)キュン❤︎間違いなしだね~

おやま
「八幡屋磯五郎」の香りでも



木曽ヒノキを使った
「入木剤(にゅうもくざい)」
{62A12B57-C194-41EF-8068-46A66FB972E6:01}
湯船に浮かべれば
ユニットバスだって
檜風呂に早変わり
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
積み木としても、使えるよ~



リンゴの皮を使って作った
「りんごの湯」=入浴剤

image

捨ててしまいがちな
リンゴの皮を、天日に干して
尚且つ、フライパンで空煎りして
仕上げたそうな

香料もなにも使って無いって言ってたけど
ビックリするぐらい、
リンゴの甘酸っぱい香りがしました

こんな湯船に浸かったら
疲れなんて吹っ飛んじゃうね~
(*˘︶˘人)♡*。+