7月も終わり
いよいよ8月になってしまいましたね


7月いっぱいで、母体の職場を去って行かれる方が・・・

昨年度の春に入ったばかりの人

とっても笑顔が素敵で
気さくで
凄く感じのいい方だった


だけど、仕事で追い詰められて行ってたみたいで
どんどん笑顔が、少なくなっていってしまってたしょんぼりしょぼぼーん


多いんですよ
ここの職場

そういう方が・・・

仕事もハードで、責任も重く
精神的にも追い詰められていくみたいなところがあるの

私の前任者も
お会いする機会は持てなかったけど

精神的に病んでしまって
長期休暇の末、あえなく退職

だから、私の時の採用条件は
とにかく健康であればだった(笑)


母体の職員さんだったという事も有り
仕事では直接関係する事がなかったのだけれど
更衣室のロッカーでは、お隣さんだったのザンネン…。


好きなタイプの方だったのにな~
はっおまめ 決してそっちの気は、ありませんからね


一度ロッカールームで、涙をこらえてる場面に
遭遇しちゃったことがあってね
すごく気になってたのジー

でも、その時も
その後も、声を掛けてあげられなかったのため息

だってね
人ってさ
泣きたい時に泣けなくなっちゃうのって
悲しさや辛さを、我慢して溜め込んじゃうことになると思ったから
泣く機会を奪っては、駄目だと思ったの

泣けない辛さを知ってるから・・・


『どうしたの』って聞く事で
その行為を止めてしまう事になっちゃうと思ったの


それと、あんまり人に立ち入ってもらいたくない事ってあるでしょ

だから
あえて見て見ぬふりをしてあげるのも
優しさかな~って・・・・

興味本位で、人のデリケートな部分に
踏み込んではいけないと思うの



本当に助けてほしい時は
相手からこちら側にSOSを出してくるものだから・・・・


その時は、助けてあげればいい

それ以外は、余計なおせっかいだったりすると思うから

私なりの考えなんだけどね


最後の日に
本人に、その事をそっと伝えた

『気が付いてたけど
そんな思いで、みて見ぬふりをしちゃって・・・
ずっと気になってたんだ

ごめんね

大丈夫だから・・・ね』

って

しばらくゆっくり休んで
元気な笑顔を取り戻してほしいな~~


最後の挨拶のお菓子

image
彼女らしい
素敵なものでした