小川村の道の駅でゲットした
「コリンキー」
{E3F65D98-BFA2-4C96-B11A-445C4CD8248C:01}
なんでも、生でも食べられるらしい


先ずは、半分に割ってみた元気
{A926040D-7885-4EF1-ABEC-326FDD49AC7D:01}
さすが、生で食べれるだけあって
スッと包丁が入り、切りやすいわ具~




レシピをクックパッドなどで検索し
色々調べてみたよジーッ

コリンキーのネーミングは
食べたときの食感が
コリコリするところから来てるらしい

ってことは、先ずは生でしょなるほど

{F75C01C3-CFB9-44BE-8C85-D22AF9890D29:01}

皮も食べれるんだけど
食感を良くするために、皮は剥きました
(捨てずにもちろん後で使うよ

薄切りにして、
きゅうりと一緒に塩揉み
さっぱりと浅漬け風でいただきました


ほんとだ~
コリコリと面白い食感だ
ほんのり甘味もあるね




同じ生でも、今度はサラダにしてみたよ
{7D504566-F4ED-4788-B967-C83EB04F9F82:01}
周りに敷いてあるのは「スギナ」では無いよ
「おかひじき」です

大好きなトマトトマトも、たくさんトマトトマトトマト
トッピングに「かたくちいわし」を
ゴマ油でカリッと炒めた物を乗せました

いわしのしょっぱさと
コリンキーのほんのりした甘味とコリコリ感
トマトのジューシーさと酸味
おかひじきのシャキシャキ感
いろんな味と食感が楽しめるサラダだよハート

見た目の彩りも、食欲をそそるでしょププッ・・・




これは、甘酢漬けならぬ
梅サワー漬け()笑い

{4A585437-2B60-4602-8D6E-4BAF102D3B39:01}
ちょっと甘いけど
箸休めに良い感じだよごちそうさま



やっぱ
火を通した物も、食べてみなくっちゃ安心
{6B094F3B-903A-4E2D-9C3A-8B025F9E65EF:01}
コリンキーはβカロチンが豊富なので
油調理することで、吸収力が抜群にアップするんだもんねうさぎ先生

ベーコンに玉ねぎ、同じくβカロチンが豊富な
人参と一緒にソテーにしました
味付けは、ハーブソルトでシンプルにやあ


野菜本来の甘みを感じられて
これはこれで、美味しいわ~~╰(*´︶`*)╯♡


これで100円とは良
お得な買い物したわ~



コリンキーをもっと詳しく知りたい方は
こつらをどんぞ11下さい!
↓ ↓ ↓ 
コリンキーとは?栄養満点な食べ方!旬な時期は?