前にも記事に書いたけど
私は脳ってものに、すごく興味があるの

んで、脳科学者の第一人者である
「茂木健一郎さん」だ~~~い好きちゅCHU。

その著書「ひらめき脳」ってのを、読破したんだけどね

image

{ACE87787-DC6D-42D2-9FD2-8C3EF2C2E374:01}
お風呂で読んでるから、よれよれw

茂木さんが、テレビなんかでもおっしゃってる
「アハ!体験」ってのが
とっても脳に良いらしい


「教師あり学習」とは
学校で習ういわゆる詰め込み式=記憶型学習
「教師なし学習」とは
気づきやひらめきから得られる創造性のある学習
そのどちらも大切なのですが
学校の成績だけで判断されてしまう評価だけでは
人の頭の良し悪しは決定できないと考えに共感ププッ・・・


「セレンディピティ」って聞いたことあるかしら
セレンディピティ=思わぬ幸運に偶然出会うって意味なんだ

セレンディピティserendipity)は、
何かを探しているときに、
探しているものとは別の価値あるものを
見つける能力・才能を指す言葉である。
何かを
発見したという「現象」ではなく、
何かを発見する「能力」を指す。
平たく言えば、ふとした偶然をきっかけにひらめきを得、
幸運をつかみ取る能力のことである。
Wikipediaより

ひらめきとセレンディピティとは密接な関係にある


この本を読んでると
ひらめきってのが浮かぶ時の思考や、状態・条件・プロセスなど
自分の脳内で行われてる作業や、感覚が如実に書かれてて

若い頃ちょっとだけ、
クリエイティブっぽいお仕事もさせてもらってた事があってね
そのアイディアを生み出す時
私の場合は、なんだけど…

『そうそう そうなんだよね~』って
凄く面白かったw

私って昔から色んなことをアレンジしたり、工夫したりする事が好きなんだよね~


これって人生を如何に楽しく素晴らしく生きるか!?
ってことにも繋がっていると思うのよ


有名なアハ!ピクチャーを拝借して貼り付けてみましたので
みなさんも少し挑戦してみませんかはてな5!

何が見えるかしらふふ~ん
私はこちらコレのピクチャーが、すごく時間がかかったわほろり



さあ 何が見えたかなHi

これがわかった瞬間
『はっ!!』って思わず声が出たw
(爆笑)
     

ひらめきを感じる脳に鍛えて
人生をもっと、もっと、楽しんでみませんか!?  音譜