『ワーク・ライフバランス』の
説明会に参加してきました
招待してくれた方は
現在”ヒューマンアカデミー”で
講師をされています
数々の資格を持っていて
”産業カウンセラー”という
資格も持ってられます
企業に向けての
カウンセリングを行うときに
内容をもっと中身のあるものに
できないか
と考えていたところ
『ワーク・ライフバランス』
アドバイザーという講座を
見つけたそう
東京まで通って受講中
ということでした
カリキュラムの中に
『ワーク・ライフバランス』の
説明会を開催し
アンケートを三人分もらってくる というのがあるらしく
ご協力をと言うことで
本来は企業の経営者や
上層部クラス、人事担当の方達
へ向けた内容だそうですが
働き手である人たちも
その概念を理解して
働いく方がいいんじゃないかと
≪説明会の内容≫
とかく日本人は働くことが
美学とばかりに
生産性重視、企業の利益重視で
残業することが当たり前に
なっています
ワーク=仕事
長時間労働をなくして
ライフ=生活
プライベートを充実させる
精神的に安定する
→アドレナリンが大量に
分泌されることでやる気が生まれ
仕事にも良い影響が
もたらされるという
相乗効果が生まれる
というものでした
なるほど
私はどちらのケースも
経験しているので
非常に理解できるものがある
もちろん現在は後者の方である
変わった仕事にも慣れて
徐々に信頼を得る事が
できてきているし
プライベートも
とっても充実している
しかし
最近の私はどうだろうか
あまりにもピグライフに
ハマりすぎて寝不足が
続いてしまっている
頭の中は常にピグと
ブログの事でいっぱいだ
寝ている間でさえ
考えてしまっている
もはや依存症とさえ言っても
過言ではない状態
やばい
やばすぎる
これでは仕事に悪影響が
出てきそうだ
本末転倒ではないのか
では、どうすれば・・・
まずは
スケジュールを組んでみたら
どうだろうか
以前同じ先生から受けた講座
『マインド・マップ』を
活用してみたらどうだろう~
『マインド・マップ』とは
人間が最初に脳で思い浮かぶ
ひらめきを第一言語というらしい(万国共通)のだが
そのひらめきや思考を
そのまんま記述する
という方法
物忘れを防いだり(記憶力アップ)
考えがまとまらない時の
整理にも役立つらしい
とにかく慣れ!!だそう
とっても奥の深いもので
初級講座を一度受けただけでは
おバカさんの私には
到底ものにできそうにない
気の遠くなるような話を
遠い目をしながら
『マインド・マップ』に
思いを馳せるのでありました