チョコレートやヘーゼルナッツ風味の詰め物を
発酵生地に巻き込んでクグロフ型で焼く,
ウィーン菓子です。


1po1.jpg



見た目も可愛いですが、味も中々のものですよ♪



1po22.jpg



材料は、普段使ってないものもあるかと思いますが、
特別な日などに
一度、チャレンジしみてはどうでしょうか。



1po20.jpg



材料(直径18㎝のクグロフ型2個分)



≪ヘーフェタイク(生地)≫



◆フランスパン専用粉ーーーー250g
◆グラニュー糖ーーーーー38g
◆塩ーーーーーーー4g
◆スキムミルクーーーーー10g
◆バターーーーーー50g
◆卵ーーーーー50g
◆生イーストーーーーー6g

※ドライイーストの場合は3g

◆水ーーーーー105g



≪ヘーゼルナッツの詰め物≫



◆ローマジパンーーーーー50g
◆グラニュー糖ーーーーー50g
◆バターーーーーーー25g
◆クーべルチュールスイートーー
ーーーーー50g
◆ヘーゼルナッツ(ロースト)ーー
ーーーー175g
◆ケーキクラムーーーーー110g
◆牛乳ーーーーーー70g
◆はちみつーーーー25g
◆シナモンパウダーーーー適量
◆生クリームーーーーー25g
◆バターーーーーー適量



つくり方



①一次発酵までは、
ホームベカーリーにやって貰いました。

②生地を取り出して2つに分割して丸め、
0~5℃で、3~18時間、冷蔵発酵させる。



1po3.jpg



③ローマジパン、グラニュー糖、常温にしたバター合わせ、
なめらかになるまで手で混ぜる。



1po4.jpg


※ローマジパン≪パート・ダマンド・クリュ≫とは、
アーモンドとグラニュー糖を1:1の割合で合わせ、
ローラーでペスト状にしたもので、
バターや卵で伸ばして生地に加え、
コクや風味を与えたり、オーブンで焼いて
プティ・フールにしたりします。

手作りも出来ますが、
ネットのお菓子材料店などで買えます。



1po6.jpg



④溶かしたクーべルチュールを加え混ぜる。



1po5.jpg



クーべルチュール、買い得だと思って、
2㌔も買っちゃいました。

ちなみに、ミルクタイプも、ホワイトもビターも合わせると、
8㌔のチョコレートを持っています。



1po8.jpg



⑤ヘーゼルナッツは200℃のオーブンで10分くらい、
ローストします。



1po11.jpg



細かく砕いたヘーゼルナッツとケーキクラムを加えま混ぜる。



1po9.jpg



※ケーキクラムはスポンジ生地を細かく刻んだものです。


冷凍してあった、チョコレートスポンジ生地を
フードプロセッサーで細かくして使いました。



1po12.jpg



⑦はちみつ、牛乳を加え混ぜる。



⑧シナモンパウダーを加え混ぜる。



⑨生クリームを加え混ぜる。



1po13.jpg



⑩直径18㎝のクグロフ型にバターを塗る。


⑪②の生地を、麺棒で25×30㎝に伸ばす。



1po14.jpg



⑫生地の上に⑨の詰め物の半分を置き、
端を若干残して伸ばし広げる。



1po16.jpg



⑬残した部分に少し水を塗り、
反対の端から巻き、リング形にまとめる。



1po17.jpg



⑭巻き終わりを上にして⑩の型に入れる。



1po18.jpg



⑮32~33℃で1時間発酵させる。



1po19.jpg



⑯表面に霧を吹き、200℃のオーブンで30~35分焼く。



1po23.jpg



あっという間に、2個も焼いたものがなくなったので、
パパは食べてません。

自宅で家族だけ食べるにはもったいない味です。



1po21.jpg



是非、ホームパーティなどで披露してみたい1品です。


☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます