やっぱり、家族で盛り上がるには、
 「焼き肉」ですよね。


 

焼き肉屋に行けば
色んな美味しい料理が食べれますが、
実は自宅でも十分美味しい
焼肉が楽しめるんですよ♪

付け合わせのものや、食べ方も各家庭によって、
少しずつ違うと思いますが、
豚肉のバラ肉のスライスをカリカ焼いて
余分の油分を抜いて、
とにかく野菜をたくさん食べようという料理です。


 

サニーレタスなどの野菜に、
焼いた肉を包んで食べるんでが、
でもでも、これがないと美味しくないょ~ !

↑の左の方にある、シソに似た葉の事なんですが、
これは『えごまの葉』なんです。
  これがあるとないのでは、
一味もふた味も違いますのでね。
なるべく、この葉も
是非一緒に頂いてほしいものです♪


 

後もうひとつ味の決め手は、
味噌タレです。


味噌タレ(サムジャン)のつくり方


韓国では「サムジャン」と呼ばれる味噌で、
野菜を包んで食べる時の専用味噌なんですが、
韓国の過程だと通常各家庭で作られ、
そのレシピも様々ですが、市販もあります。

上で紹介したえごまの葉も、サムジャンも、
韓国食品店に置いてあります。

でも、その市販ものよりずっと美味しいものが
簡単に作れますので
紹介しますね♪

このタレに、
さらに味付けをして

≪味噌タレ≫

を作ります。


味噌ーーーーーーーー大さじ4(日本製の味噌)
韓国産唐辛子ーーーーーーー大さじ1
にんにくーーーーーーーーー大さじ2
本だしーーーーーーーーーー小さじ1
ごま油ーーーーーーーーーー大さじ3
葱のみじん切りーーーーーー大さじ2
煎りごまーーーーーーーーー小さじ1


 


材料をすべて合わせ良く混ぜるだけ。
家の旦那は炊き立てのご飯に
この味噌だけでもご飯食べれます(笑)


 


韓国えごまの葉のキムチ   

サンギョッサルの時には 欠かせたくないこの野菜。
その、焼き肉の後に残ったものに、
「びっくりたれ」で味付けて、
もう一品の料理ができます!

※びっくりタレのレシピはこちらです。

韓国家庭料理の一つで、
保存食なので、
  これもぜひ、
味わってもらいたい一品です



つくり方

びっくりたれーーーーーーー大さじ3
醤油ーーーーーーーーーーー大さじ3
ごま油ーーーーーーーーーー大さじ1
みりんーーーーーーーーーー大さじ2
葱のみじん切りーーーーーー大さじ1
にんにくのすりおろしーーー小さじ1


 


材料をよく混ぜ合わせて出来たタレを、
葉の片面に薄く塗ったのを重ねて、
タッパなどの容器に入れて、
1晩寝かせてから食べてください !

これだけでも、凄く美味しくて、
御飯が進む事は勿論、
ビールのつまみに、最高ですょ♪


 
 

サンギョッサルは、サンギョッサル専門店があって、
サンギョッサル鉄板を囲んで焼酎を飲む庶民的な姿を
よく見かける事があります。

家は、しゃぶしゃぶの時も、
サンギョッサルの味噌タレに
レタスやえごまの葉を包んで食べる事もありますが、
これもとてもさっぱりして
美味しいですよ♪


 
 
そして、ブロ友の妻さんが
簡単キムチを作ってくれました♪


とても温かい家庭の話や愛情たっぷりの
お母さんが家族作るおやつお料理の話が
いっぱいの素敵なブログなので、

一度足を運んでみてくださいね♪

昨日から今日、2日に渡って悪天候の中、
無事娘の受験が終わりました♪

ホッとしたよ。ここ1カ月の間、
毎晩毎晩夜遅くまで勉強する娘の隣で
本を読んだりしながら、
何だかんだ頑張った、頑張った。

後は人事を尽くして天命を待つ…

ですね(大げさ)。


 
 
このイラストは、
娘が描いたものをカメラで撮ったものです。
上手でしょ♪

で、今日の午後、
オーブンの修理に業者さんが来てくれたんだけど、
やはりオーブン昨日が壊れていた。

すっかり今日からオーブンが直って
お菓子が作れるとばかり思っていたけれど、
部品を取り寄せて修理まで10日はかかるみたい。(ゲロゲロ)

間もなく、ホワイトDもあると言うのに、
がっかり。

しょうがないので、
明日からは焼かないお菓子を
作ってみようと思ってるよ(笑)


 
 

そして、どうよ?
今日のココ♪

今年の1月の3日、初めて家に来た時は、
生後2カ月で500gくらいの小さな子猫だったのが、
今じゃ観目その2.5倍?

重さはもう、2,2kgになり、
「何処が子猫なのよ?」と、
思えるほど大きくなりました。

でも、相変わらず、悪戯ッ子で
寝ながら天下一品のポーズを披露してくれてます♪

一時、風邪をひき、
鼻は薪ストーブでやけどをしてかさぶたが真っ黒で、
目の周りに炎症を起こし、
ボコボコされた野良猫の様子が
しばらく続いていましたが。


 
 

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
手作りお菓子 ブログランキングへ   


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます