完熟したバナナが2本残ったいたので,
キャラメルパウダーを混ぜ込んで
シフォンケーキを作ったよ。

滅多にシフォンケーキに
生クリームを全体にぬったりはしないんだけど、
やってみた。

シフォンケーキのデコレーションの難しさを
改めて知りました。
これは、何度もやりながら
慣れる必要がありますね。


 


材料


卵黄ーーーーーーーーーー4個
グラニュー糖ーーーーーー20g
薄力粉ーーーーーーーーー80g
キャラメルパウダーーーー15g
ベーキングパウダーーーー小さじ2/1
バナナーーーーーーーーー120g(小2本)
牛乳ーーーーーーーーーー50cc
サラダ油ーーーーーーーー50cc
卵白ーーーーーーーーーー4個
グラニュー糖ーーーーーー40g
乾燥卵白ーーーーーーーーー1g
塩ーーーーーーー一つまみ。


つくり方

≪下準備≫

薄力粉とキャラメルパウダー、
ベーキングパウダーは一緒にふるって置く。

 

グラニュー糖40gと乾燥卵白を
あらかじめ良く混ぜておく。


バナナはフォークなどでつぶして
レモン汁を少々加え混ぜておく。


 

①卵黄とグラニュー糖20gを大きめのボウルに入れて
ハンドミクサーで白っぽく、
持ったりするまで回す。

次は、塩、サラダ油、牛乳順に入れて
よくその都度、混ぜ合わせる。


②ここへ、一緒に振るって置いた
薄力粉とベーキングパウダー、キャラメルパウダーを入れ、
しっかり、混ぜ合わせる。

 

③バナナを加えて混ぜる。


④卵白を別のボウルに入れ、
ハンドミクサーの低速で回転させ、混ぜる。
最初はミクサーの周りに卵白が集まった状態で回転するけれど、
そのまま回転を続けると平らになる。

そしたら、乾燥卵白とグラニュー糖を混ぜて置いたものを
一気に加えてミクサーを高速に回転させ
しっかりしたメレンゲを作る。
メレンゲが出来上がったらミクサーを低速に切り替え、
1分ほど回転させてキメを整える。


 

⑤メレンゲの1/3の量を③に生地に加えて
泡立て器でしっかり混ぜ合わせる。
次の1/3量も泡立て器を利用してしっかり混ぜ合わせる。
最後の1/3の量はゴムべらに切り替えて
メレンゲの泡を出来るだけつぶさないように
さっくり混ぜ合わせる。
大きなメレンゲの玉が残ってない事を確かめて
型に流し入れる。



⑥型に入れる時は、
なるべく一気に入れるのがコツだけど、
それも中々難しいので、
生地を入れたまま、ふきんを敷いて、
数回軽くトントンと、叩いて
空気を抜いてから焼く。

 


⑦170℃で予熱したオーブンに入れ、
40~45分焼く。
焼き始めてから10分くらい経った頃、
軽くぬらしたナイフで十字の切れ目を入れてあげると、
均等に膨らむ。


⑧焼き上がったら、
ボトルの瓶等を利用して逆さにして冷ます。
ある程度、冷めてから、
冷蔵庫の中に入れて冷やしてから型抜きをすると、
綺麗に抜きとれます。
私は、こんな手順でやっています。
最初に、焦げ目の付いてる部分をカットして、

 

外側にシフォンナイフを入れて、

次は内側。この時は、
シフォンナイフを突かないようにね。

 

最後に、底の部分。

ウム・・・、
どっちもイマイチなデコレーションだけど、
味はとても美味しかったよ♪

 


明日はいよいよ、娘の受験日です(汗)
明日の受験は「滑りとめ」のつもりではありますが、
3月に受ける予定の学校がこの辺だと
結構レベルの高いところなので、
もしかしたら明日受ける高校に
かよる事になるかも知れないのに
本人「滑りとめ」だと言って結構な呑気ぶり。
まぁ、代わってやれる事も出来ないし、
「頑張れ」と応援するしかないですよね。


 
 
 さて、可愛いココちゃんの話し♪

 
 

今朝から階段登りに恐る恐る、挑戦!
ネズミみたい♥

 
 

階段を何度も下りたりのぼたりした後、
またお気に入りの電気コードでじゃれまくり。

 
 

のびたー!!


 
 

爆睡状態なのでこんなに近くまで
カメラを持っていても気づかない(笑)

 
 
寝顔も楽しそう~♪



☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます