春ごろ米粉で作ったミニーパウンドケーキを一度
アップしてますが、
そのときの物とはつくり方や米粉以外の配合は一緒ですが、
こちらのほうが以前のものより
米粉の配合が多くなってます。
米この量が少し違うだけで
これだけ食感に違いができるなんて
きっと驚くはずです。
小麦粉のような風味を、
小麦粉のような食感を、
小麦粉のような形を、
そんなことばかりに追いかける中、
偶然に出会った
米粉だからの美味しさでした。
チョコ、抹茶、苺の3つのフレーバーを
クリームチーズ生地とマーブル状にして焼くのも
この前のと一緒。
ただ今回は苺のフレーバーを増やしたので
分量が少し変わっただけ。
◎クリームチーズ225g
◎無縁バター112.5g
◎グラニュー糖180g
◎全卵180g
◎卵黄30g
◎アーモンドパウダー45g
この分量で
したのレシピの⑦の過程まで作る。
⑦までの生地ができたら計量する。
※作業を始める前にボウルの重さを量っておいて
生地が出来たら計り、ボウルの重さをひくと
生地の分量がわかります。
(765g)
生地の分量がわかったら電卓などで9で割る。
小さなボウルを2つ用意し、
1/9ずつ生地を入れる。
ボウルが3つになる。
◆1/9(85g)、●1/9(85g)、★7/9(595g)
◆米粉15g、◆ベーキングパウダー1g、◆抹茶3g
をふるい合わせて
◆1/9(85g)のボウルに加えて
しっかり混ぜ合わせる。
●米粉13g、●ベーキングパウダー1g、●ココアパウダー5g
をふるい合わせて
●1/9(85g)のボウルに加えて
しっかり混ぜ合わせる。
★米粉126g、ベーキングパウダー7g
をふるい合わせて
★7/9(595g)のボウルに加えて
しっかり混ぜ合わせる。
これで、チョコ、抹茶、プレーン3つの生地が出来る。
今度はプレーンの生地を計り、7で割る。
更に小さいボウルをもう一つ用意し、
1/7を入れる。
この1/7のボウルにイチゴの濃縮エキス3gを加え混ぜえる。
これでチョコ、抹茶、苺、プレーンと
4つのボウルになる。
今度はプレン生地を3で割り、
1/3のプレーン生地をチョコ、抹茶、苺のボウルに分けて加える。
これをそれぞれマーブル状になるように
混ぜる。
※混ぜすぎないように。
絞り袋にそれぞれの生地を入れて型に絞りいれる。
180℃のオーブンに入れて23分焼く。
見た感じとは違い、
とってもしっとりの食感ですよ♪
断面はこんな感じ。
小麦粉のように美味しい米粉のスイーツじゃなくて
米粉だから更に美味しいスイーツの第1号です。(笑)
アレルギーじゃない方も
ぜひ作ってみてねっ!
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます