とうとう、44歳になっちゃった。(涙)
誕生日が嬉しくなくなっちゃうんだね、本当に。
また来たよ。
そんな感じ。
友人に贈るためのケーキだったり
頼まれたケーキを作るのは、
箱を開けた時にどんな顔をするんだろうなどと考えると
作業も楽しくなりますが、
自分の誕生日ケーキを作るのって
はっきり言って「面倒!」の他なにもない。(笑)
このケーキも実は誕生日のケーキとは言えない。
ジェノワーズだけはね、誕生日の前日に作って
当日にしあげようとは思っていたけれど、
結局仕上がったのは
誕生日の次の日であったし。
でもずっと作りたかった
無花果がこれともかって乗ってる
ショートケーキが作れて
ハッピーだったのですが♪
無花果と生クリームだけだと味がぼけるので
生クリームに洋梨のブランディをたっぷり混ぜて
ジェノワーズとジェノワーズの間にサンドしました。
表面とデコ用の生クリームは
普通のシャンティイで。
友たちから花束も♪
娘が毎年の誕生日と母の日に作ってくれる
愛のカレーライス(笑)
このカレーライスは
小学校5年生ごろから作ってもらってるんだけど、
今年はとても美味しかった。
嫁に行ける。
あと何回このカレーライスを作ってもらえるだろう。
子供たちが小さい時は
こいつら、本当に大きくなるのかなって思ったけど、
もうすっかりおとな。(涙)
右の靴は娘がくれたプレゼント。
私これ履くの?(笑)
はい、履きますよ。
だってあの猛暑の中、自転車をこいで
車で20分位の所まで買いに行ってくれていたんだもん。
しかも何日も前から用意して待っていた。
あの日丁度、娘が出かけた後、
旦那が帰ってきて
母の靴を買いに行こうといきなり言われたので
一緒に出かけて、ついでに
自分の靴も2足買って貰ったのだけど、
帰宅した娘が「嘘だろう~!」
と過剰反応してたのでピーンときました。
息子は電話で「ママ今疲れてる?」と
訊かれ、「全然?」と言ったら
「えぇ~?」となんだかがっかりしてたのだけど、
沢山の栄養剤とゴム手袋、
それになぜかスポンジをくれた。(笑)
思わず、手袋~?と言ってしまった。(爆)
そしたら
「良く手を切るじゃん」と息子。
あ、そうですね。
確かに。
普段は手袋をはめて洗いものなどはしないので、
手を怪我した時に使うものだと思ってるらしい。
ゴム手袋は。
ちなみにピンク色。
それにしても
当の本人はじっとも嬉しくない誕生日に
みんなこうやって頑張って入れてくれて。
持つべきなのは子供である。
で、旦那は、
夕飯をおごってくれた。
夕飯を作らなくて済むのも大きなプレゼントである。
確かに。
子供の小さい頃だとしょっちゅう旦那は
私の誕生日を忘れて
後になってよく慌てたりしてたけど、
今じゃ大きくなった子供たちが
そんな事を許さないのである。
何日も前から何度も何度も聴かされるらしい。
結婚前はケーキに花束に
指輪に大騒ぎだったのだけどね。(笑)
釣った魚には餌をやらない
典型的な男がここりあり!
です。(笑)
余談ですが、
その日旦那は私のマンションに色々用意して来て、
私の留守の間に部屋の掃除をしたり
皿洗いまでして、お風呂を沸かしては
私が帰ってくる頃になると
電気を消して部屋を真黒にして
挙句にはベッドの下に隠れて
息をひそめて待っていたらしい。
なのに私は韓国人の友たちと飲みに行ってた。(爆)
今じゃみんな韓国に帰って一人もいなくなったけど
あの当時は沢山太田に住んでいたから。
韓国の男たちには負けるけど、
女たちも飲み始めたら曖昧なところでは
やまないのである。
帰ってきたのが午前様だったので
もう、誕生日ところではない。
大喧嘩して別れる騒ぎ(笑)
余談が長くなっちゃいましたが、
この辺でケーキの話に戻しますね。(笑)
そもそも、今回のケーキに使った
米粉のジェノワーズは
実験で作ったもので、しかも失敗作でした。
また次なる実験が成功した時にまたレシピを載せたいともいます。
それまでは
米粉のジェノワーズのレシピはこちらを、
小麦粉のジェノワーズは ここをみてくださいね。 パータ・ジェノワーズ by kanako
今日のブログでは簡単だけれど
洋梨のクレーム・シャンティイのレシピを。
①氷水を当てたボウルに
生クリーム300gとグラニュー糖を40g入れて
少ししっかり目に泡立てる。
※これが今回使った洋ナシのブランディーです。
洋梨の香りって
元からにして繊細でモノによっては
ケーキを口にしながら
その香りを見つけ出すのが一苦労なのもあるけど、
これはかなり気に入ってます。
②別のボウルに①の一部を入れて、
分離寸前まで硬く泡立てる。
③②に洋梨のブランディ15gを加え混ぜる。
④③を①のボウルに戻して
全体が均等になるように優しく混ぜて
硬さを整える。
※サンド用のクリームなので少ししっかり目にする。
⑤ジェノワーズを1・5mmにスライスし、
シロップ(水50g+グラニュー糖50gで作ったシロップを
さまして洋梨のブランディ10gを加えたもの)を
刷毛でたっぷり打ち、
④と皮をむいて縦半分に切った無花果を並べてサンドする。
⑥同じくシロップをたっぷり打った面を下にして
もう一枚のジェノワーズをのせて、
残りのクリームで脇面を切れに整えて、
かるくラップをし、
冷蔵庫の中で最低3時間以上休ませる。
※私は一晩くらい寝かせます。
⑦ボウルに生クリームと10%のグラニュー糖で泡立て
クレーム・シャンティイをゆるく作り、
⑥の上面と脇面に流すようにして綺麗にのせます。
⑧今度はデコ用の硬さで
(サンド用と上かけ用の真ん中くらい)泡立て、
好みのデコをし、
皮をむいて縦半分に切った無花果をのせる。
無花果だけだと安定性に欠けるので、
その間っこに偶々冷蔵庫の中にあった
アメリカンチェリーで固定させたんだけど、
少しぼけ気味だった色合いのアクセントにもなれて
良かったです。
でも半分に切った面をしっかりふき取ってから
ナパージュをかけないと果汁とナパージュが組んで
流れ出すので注意してくださいね。
優しい風味の無花果と生クリーム、
それに一瞬、そのふわっとしたぼかしから
我にかえるくらいの強めの洋梨のブランディの香り・・と
思った瞬間、
「あ、知ってるよ。」と親近感のある
何時ものクレーム・シャンティイが
迎えにくれますよ♪
是非一度味わってみてくださいね。
米粉レシピのジェノワーズを、
ブログでは初めてのつくれぽですが、
るーちゃんママさんが作ってくださいました♪
しかも
そのジェノワーズを使って
とても滑らかで美味しそうな
ミルキーチーズケーキにも
使ってくださってます。
るーちゃんママさんは小麦粉OKな方なのに
材料も発芽玄米粉を使ってくれて
本当に嬉しい!
いつもありがとうございます!
るーちゃんママさん、
キッズ向けのお菓子教室を
開いたり、菜種油などを販売してる会社に
レシピを提供してたりと
大活躍されてる方なので
是非ブログの方もまだの方は
遊びに行ってみてくださいね!
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます