ハンバーグの種が残ったら、
なにする?
うちはね、
残ったハンバーグの種はロールキャベツにするのが
定番なんだけど、
ロールキャベツにしたり
衣をつけてメンチカツにしたりするのって、
みんなもやってる事だよね。




でもミートボールいいの。
だって、同じハンバーグの種を
小さい団子状に丸めてオーブンで焼くだけだもん。

 
 ミートボールと言えば、
トマトソースが定番、と言うより
そのほかは考えられない方もいるよね?
私もその一人でした。

でも、
まだミートボールに合わせて
トマトソースしか食べた事が無い方は
一度食べてみるがいい。(笑)
ぜひ。

 
 
材料

ミートボールーーーーーーーーーー適量

≪グレビーソース≫

無塩バターーーーーーーーーーーー15g
タピオカ粉ーーーーーーーーーーー6g
コンソメーーーーーーーーーーーー1カップ
ウイスターソースーーーーーーーー3g
生クリームーーーーーーーーーーー60g
黒コショウーーーーーーーーーーー少々

作り方

ハンバーグの種を団子状にまるめて
サラダ油を塗った鉄板に並べて、冷蔵庫のなかで
1時間くらい寝かせる。

 
 
②200℃のオーブンに入れて13~15分焼く。

≪グレビーソースを作る≫

③熱したフライパンにバターを入れて溶かし、
タピオカ粉を加えて炒める。

 
 
④コンソメを加え全体を均等に延ばす。


⑤④にとろみがついたらウイスターソース、
生クリームの順に加えて弱火にする。

 
 
⑥⑤に②を加えて更に5分間煮込んだ後、
胡椒と必要だったら塩を加えて調味する。


 
皿に盛り、パセリなどのハーブをのせる。
出来上がり。

  
 

うちのハンバーグのタネはしっかり味付けなので、
グレビーソースはミルクの風味が活きるように
塩分控えめです。

なので、グレビーソースに改めて塩を加えなくても
ミートボール自体のしっかり目の味が
ソースをよりミルキーに引きたててくれますよ。

コンソメは市販のキューブ状のコンソメを
お湯200mlで溶かして使いました。

 
 

団子状に丸めてから冷蔵庫の中で寝かせるのは、
種をしっかり固めるため。
そうするとオーブンに入れた時に
形が崩れにくく、丸い形のまま焼く事が出来ます。

ハンバーグの残ったタネを使ってもいいんですが、
はじめからミートボールを作る場合、
よりふんわりとしあげる方法は、
ハンバーグのタネのレシピで使った
卵2個の代わりに
卵黄1個+卵白2個分にするといいですよ。

 
 
見た目は少し地味ですが、
味は全く!
パンとちょっとしたサラダがあれば
朝食にもぴったりですね☆

 
 

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます