日本ではどうだったか知らないけど、
私の時代では、
お母さんが手作りするなど、
想像もできなかった特別な調理だった。
ハンバーグはおしゃれなカフェや
ホテルのレストランに行って食べる特別な料理でした。
でも今じゃ、もはや
家庭料理の一つになったよね。
でもやっぱり
おうちハンバーグとレストランのそれって、
違うよね。(笑)
違うけど、
ハンバーグのタネはそれほど違わないと思う。
やはり一番差をつけられるのって
ソースではないかしら。
上でも言ったようにハンバーグはどの家庭でも
作られるものだから、逆によそのうちの味って
知る由もないからレストランのハンバーグに例えてみたのだけど、
だから、うちのハンバーグはそれを超えてるよ!なんて、
でかい事言えなのだけど、(笑)
うちのハンバーグソースはBBQソースをベースに
出来てます。
私はとても気にってるのですが、
如何でしょうか。
でも
たまには人んちのお味も
試してみる価値はあると思うのですが。
良かったら☆材料
《ハンバーグの種》ひき肉ーーーーーーーーーーーーーーー750g
バターーーーーーーーーーーーーーーー20g
玉ねぎーーーーーーーーーーーーーーー300g
ニンニクーーーーーーーーーーーーーー35g
牛乳ーーーーーーーーーーーーーーーー150g
ウイスターソースーーーーーーーーーー10g
塩ーーーーーーーーーーーーーーーーー12g
胡椒ーーーーーーーーーーーーーーーー1g
ナツメグパウダーーーーーーーーーーー1g
パン粉ーーーーーーーーーーーーーーー100g
卵(L)ーーーーーーーーーーーーーーー2個
水ーーーーーーーーーーーーーーーーー2カップ
赤ワインーーーーーーーーーーーーーー1カップ
赤ワインビネガーーーーーーーーーーー30g
《ソース》赤ワインーーーーーーーーーーーーー1カップ
BBQソースーーーーーーーーーーー1カップ
赤ワインビネガーーーーーーーーーー15g
《付け合わせ》ベビー人参ーーーーーーーーーーーーー10本
バターーーーーーーーーーーーーーーー15g
作り方
①玉ねぎとニンニクは微塵切りにしておく。
②卵は溶いておく。
③フライパンにバターを入れて弱火にかけ、
①、塩と胡椒を加えて透明になるまでじっくり炒める。
④牛乳とウイスターソースを③に加え混ぜ、
火から下ろす。
⑤④にナツメグとパン粉を加え混ぜて冷ます。
⑥大きめのボウルにひき肉と②を一緒に入れて捏ね、
熱したフライパンに並べる。
⑦両面を焼いたら、の材料を加えて蓋をし、
蒸し煮にする。
《付け合わせを作る》
⑧別のフライパンにバターを入れて熱し、
皮をむいた人参を加え軽く焦げ目がつくまで炒める。
⑨⑦の煮汁を適量⑧に加えて火が通るまで
煮詰める。
⑩⑦の汁気が少なくなり、フォークでハンバーグの
表面をぐっと押しこんでみて。透明の肉汁が出てきたら焼きあがりです。
もし、肉汁が半透明だったり血が混じっていたらも
必要だったら水を足してう少し加熱して、
皿に盛る。
⑪の材料でソースを作る。
ハンバーグを取り出したフライパンに赤ワインを加え、
半量になるまで煮詰めて他の材料を加えて混ぜる。
⑫とろみがつくまで⑪を煮詰めて、こす。
ハンバーグの上に⑫をかけ、⑨を盛り、
塩コショウ(分量外)をかける。
好みで、ハーブの葉をかけたりしても♪
サラダに使ったドレッシングも
自家製なのだけど、これはまた別の機会に
紹介させてくださいね。
ソースに使ったBBQソースのレシピはここに載せてあります。 ✿自家製でも本格・BBQソース✿ by
kanako8224
中はこんな感じでふっくらととても柔らかく、
ニンニクを加えてるので臭みなどゼロよ!
牛乳の中にパン粉を加えてふやかしてから種に入れるよりも
玉ねぎを炒めたフライパンに直接に牛乳を加えてそこへパン粉を
加えて混ぜると、玉ねぎのうまみ成分を無駄なくパン粉が吸収して
より柔らかくなります。
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます