デセールと言っても、
ちゃんと作ったのはマンゴのババロアだけ。(笑)
なんっちゃってデセールと言った方が正しのかも。

 

しかしスイーツや料理の盛り付けって、
本当に面白いね。
だけど奥が深い。

 

同じマンゴのババロアでも
ココットに流して固めたのと
グラスに流して固めたのでは
まるで別のスイーツに見えるね。

 

フルーツもそうで、
カットの仕方やデコの一工夫で
ちょっとした感動を添える事も出来る。

というのは、見せかけで
何を隠そう、このマンゴのババロアだって
昨日アップしたバニラアイスクリームの
アングレーズソースをババロア用に
200gを残してから
アイスクリーマーにかけたのよ。(笑)





お皿の周りもカットしたパッションフルーツに、
オレンジプリンの記事で紹介したオレンジ皮のコンフィと
オレンジ風味のキャラメルソース。

Cpicon ✿オレンジ・プリン✿ by kanako8224

Cpicon ✿バニラアイスクリーム✿ by kanako8224

なので、マンゴのババロアのレシピはアングレーズソースが
出来上がったところからレシピを進めていきますね。

材料

ソース・アングレーズーーーーーーーー200g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーー55g
ル・カンテン・ウルトラーーーーーーー20g
水ーーーーーーーーーーーーーーーーー320g
生クリームーーーーーーーーーーーーー100g
パッションフルーツのピュレーーーーー100g
マンゴの濃縮エキスーーーーーーーーー20g
マンゴの果肉ーーーーーーーーーーーー2個

作り方

①ソース・アングレーズは作ったその日よりも
冷蔵庫の中で一晩ねかせた方が美味しい。
これを大きめのボウルに入れておく。

 

②鍋に水を入れて火にかけ沸かし、
予め混ぜ合わせておいた
ル・カンテン・ウルトラとグラニュー糖を加え、
84℃くらいまで加熱し、
シロップを炊いて①と良く混ぜ合わせる。

 
③マンゴは250gを細かくカットし、
残りは飾り用にとっておく。

④生クリームは6分立てに泡立てる。

 
⑤パッションフルーツのピュレを②に加えて混ぜる。

⑥⑤に④を加えて混ぜる。


 

⑦⑥に③のマンゴとマンゴの濃縮エキスを加えて混ぜる。

 
⑧グラスやココットの中に流し入れて
冷蔵庫の中で冷やし固める。

 
⑨固まったら好みでクレーム・シャンティイを少量絞り、
パッションフルーツを果肉を掻きだしてのせる。
オレンジの皮のコンフィを飾り、
オレンジ風味のキャラメルソースをかける。
完成。

 
グラスに固めたババロアにもココットと同じくデコする。
あるいは、マンゴのシャーベットを載せても♪

マンゴのシャーベットのレシピはここです。

Cpicon ✿レインボーアイスバー♪✿ by kanako8224


 
パッションフルーツは生だとその大きめの
種のせいでピュレにするのが面倒なので、
最初からピュレを使った方が楽。
でも、種はこんな風に飾りとして使うととても可愛いよね。
ちなみにパッションフルーツの種だけのピュレもあります。

※マンゴの濃縮エキスの代わりに
パッションフルーツか、マンゴリキュルを
15gに代えてもOKですよ。

※ル・カンテン・ウルトラの代わりに
板ゼラチンを8gに代えてもいいです。
この時には板ゼラチンを
予め氷水で柔らかくふやかしてから
グラニュー糖を加え炊いたシロップが
40℃くらいになったら
しっかり水気を切ったゼラチンを加えて
溶かして下さいね。

 


☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます