杏仁豆腐の上に
桃のスライスをのせ、
シャンパン・ロゼのジュレをのせ、
とても簡単なヴェリンヌも同時に作ってみました。
まさに桃の旬、ですよね今。
桃の香りや味って、本当に繊細で
焼き菓子にはまず向いてないから
ムースやゼリーなどジャンルは広くないけど、
美味しそうな桃を見掛けると
つい買ってしまいますよね。
買ったはいいけど桃って傷つきやすいから
もたもたしているとすぐにダメになったり。(汗)
皮をむくそばから変色が始まるから
桃はそのままケーキの上に飾る事も難しく
大体コンポートにしてから使うことがほとんどなので
つい面倒になったりしません?
今日のヴェリンヌに使った桃も
明日まで持つかな?という熟れた桃でした。
柔らかすぎてもコンポートするのも大変だから
そのまま杏仁豆腐の上にのせて、
シャンパンロゼのジュレで空気を遮断するような感じで
しあげてみました。
冷蔵庫の中に入れて1日くらい経ってもOKでしたよ。
ジュレの中に粒々が見えるでしょ?
これはヤマモモのジャムをジュレの中に入れたからなんです。
ヤマモモって今年初めて知ったんだけどね、
この頃はハマってる道の駅があって、
少し遠いので1カ月に2,3回のペースで通ってるんだけど、
ここで初めてヤマモモに出逢いました。
これがそう。
きっと、ベリーの仲間だろうと思い買ってきて、
分からないものは食べてるまで!
一口かじってみて、その酸っぱさにびっくりして
そのままパソコンに走り、検索。(笑)
そうするとジャムのレシピがいくつか出てきたので、
とりあえずはジャムを作ってみた。
そうしたら、とても美味しい!
色も思わず見とれてしまうほど綺麗なピンク!
その綺麗なピンク色を是非と
桃に染めてみたくてジャムを入れてみたんだけど、
結果的には無意味でした(爆)
逆に色が出すぎてしまった感じ。
なので、今日のれしぴでは
ヤマモモは抜きにします。
写真には写ってますが、
そちらは無視してくださいね。
杏仁豆腐のレシピはここを見てください。 ✿本格・杏仁豆腐✿ by
kanako8224
杏仁豆腐をグラスの半分くらいまで流し入れて
冷蔵庫の中で冷やし固めた状態から
レシピを進めていきますね。ジュレ・ロゼ
水ーーーーーーーーーーーーーーーーー100g
スパリングワイン・ロゼーーーーーーー365g
桃の濃縮エキスーーーーーーーーーーー15g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーー75g
クリアガー100ーーーーーーーーーー10g
作り方
①鍋に水とスパリングワイン・ロゼを入れて火にかける。
②グラニュー糖とクリアガー100を予め良く混ぜ合わせておく。
③①に②を加えてかき混ぜながら80℃まで加熱し、
火から下ろす。
④粗熱が取れたら桃の濃縮エキスを加え混ぜ、
パットなどに流し入れて固める。
⑤杏仁豆腐の上に桃のスライスを並べる。
⑥時間をおかずに、⑤の上に④を
スプーンなどですくってのせる。
※右の写真が桃の濃縮エキスです。
桃の香りは繊細で表現するのが大変だけど
これは中々いい。
ですが、
桃のリキュルでも代用できますよ。
これを再び冷蔵庫の中で冷やし固めて頂きます♪
お盆休みでスイーツ作りの中断してましたが、
今日から旦那も出勤したのでやっと再開しました。
早速今日も、桃のシロップ漬けに。
桃を主役に作りたいものが3つくらいあるから
明日から頑張ってみようと思ってます。
夏休みもあと10日か~!
息子と娘の友たちが
代わる代わる泊りに来てるんだけど、
息子の方は泊りに行く事も結構あるけど、
娘の方は行くのは禁じてるので、
友たちが来る事もNOとは言えない立場。
それに高校生にもなると
殆ど大人なので食事以外は
手もかからないのですけどね。
明日は娘の友たちが泊りに来て、
一緒にほん怖を観るらしい。(笑)
今夜はパンの種でも仕込んで寝よう。
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます