韓国で生まれて育ったんですが、
韓国にいた22年間
トッポッキといえば
コチュジャンソースにからまれた
あの甘辛いものしか食べた事が無かったです。
いた、こういうトッポッキの
存在すら知りませんでした。(笑)
あの頃はパソコンだって
限られた人しか弄ってなかった時代だったから
情報網自体が狭く、
きっと料理の好きな人だったら知っていたんだろうけど、
料理に興味を持つ年頃でもなく
縁も無かったから。
それに韓国でもこういった宮廷料理に
スポライトが当たるようになったのは
きっと大人気だったドラマ「ジャングムの誓い」の
影響を受けてからじゃないと思います。
生の栗やナツメ、銀杏、松の実など
如何にもサンゲタンなどに入ってそうな漢方的な素材が入ってると
韓国伝統料理としてぐっとレベルアップするのですが、
これらが味の決め手になるわけではないので
大変だと思われたら省いても
宮廷トッポッキは
美味しく作れますので!
ちなみにこのレシピは
韓国のサイトの上がってる
色んなレシピで何度も作ってる内に
自分の口に合うように味付けし直したり、
加える具も自己流になりました。
※今回、人参が無かった事に気づかずに作り始めてしまったので
入れてないんですがレシピには上げておきましたので!
まだ栗の季節つではないので
イタリア産の冷凍栗を使ったのですが、
やはりぱさぱさしてて美味しくなかったです。
もう少し待ってれば
美味しい生の栗が手に入るようになりますよね。
味の決め手は何と言っても
牛肉とトッポッキ用の餅に
予め下味をしっかりとつけて置く事です。
それに、汁気が殆どなく、
餅や具の表面がつやつやになるまで
ソースをしっかりと煮詰めてしあげるのがコツです。
まずは辛くないので
お子様でも美味しく食べられますが
辛党の方だったら
仕上げに生の韓国産の唐辛子を少し加えると、
ピリリと甘辛い大人の味に変身しますので
ビールのおつまみでもお勧めです♪
家は旦那がお酒を飲めな人なので
良く分かりませんが、
お酒飲み大変と良く耳にします。
毎日のおつまみの用意が大変で、
何時までもダラダラと飲んで
その挙句には
物足りないから何か欲しいと
言われると最悪?
だとか。(笑)
これだと餅が入ってるので
腹もちがいいから
そんな事も無いんじゃないかしら?
良く調べてみると
これに似た庶民的な料理もありました。
牛肉とか当時の高級食材は使われてないんですが。
「トク(餅)+チム(蒸し煮)」というのがそれですが、
韓国はお正月に餅と餃子が入ってるスープを
どの家庭でも食べられてますが、
その時に残った餅を利用して生まれたそうです。
ちなみに「トッポッキ」は
トク(餅)ポッキ(炒める)という意味です。
コチュジャンソースのトッポッキは確かに
炒める事はしないのに
何でこの名前なんだろうと小さい頃から思ってましたが、
宮廷トッポッキのアレンジ版で
戦後あるお店で売りだしたようなので
納得。
レシピはここに載せてあります。 ✿宮廷トッポッキ♪✿ by
kanako8224
宮廷トッポッキは
韓国の宮廷で王子や姫たちの
おやつとして食べられていたそうですよ。
まず辛くないので
この夏休み、ご家庭の王子や姫たちに
召し上がって頂くのは
如何でしょうか?(笑)
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります
!
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます