本物とは偽物があるからこそ
「本物」と呼ばれる。
ありふれてない事も条件だろう。
それなのに
似せてみたくなる魅力があるから
偽物が生まれる。


 

偽物とは
似せようとしても本物に叶わなかったモノを
偽物と呼ぶんだろう。

 
杏から種を取り出して
そこからまた種を割って「仁」という核を撹拌して作った
本物の杏仁豆腐を食べて
そんな事を思ったりしました。

 

前々から一度は作ってみようと
ずっと温めていました。
生の杏は隣のおばあちゃんちに
杏の樹があって必ず毎年杏を貰っていたのに
杏の種から杏仁豆腐が作れるという事を
知るのが遅かった。

実はこの頃
代々親戚の付き合いをしてきてる
そのお近所さんの老夫婦、
すっかり歳をとってるのです。

なのでここ3年くらい貰えなかった。
何も言わなくても
毎年杏だけじゃなくて色んなものを
頂いてるんだけどね、

今でも相変わらず
色々な野菜とか果物とか
頂いてるのに
じつは楽しみにしてる杏だけは
なぜか忘れられちゃってるみたい。(笑)

今年は待ち切れず
自分から言ってしまった。
「おばーちゃん、杏がなったら頂戴?」と。
そしたらおばーちゃん、
「なに、早くいってくれればよかった!
昨年なんか、食いきれないほどなって土に埋めたんだよ」って。

で、数日前
おばーちゃんが玄関に現れ
今年は烏とか虫に殆ど食われたものばかりで
まともなのはこんだけしかなかったとのこと。

あ、十分です♪

 

さっそく、
杏はコンポートにしたり
キャラメリゼにして保存。

さてさて♪
一番楽しみはこれから。

最初は包丁の硬い部分でトントンと叩いてみる。
うん、、びくっともしない。(汗)
次は麺棒。
割れるところかぴゅ~ンと跳ねて行方不明・・・汗汗汗

つぎからつぎへと
それっぽいモノは全部試してみるが
こりゃ参った!

あ、そうだ!
PCの前で色々と調べる。

でやっとわかった。
ペンチで割るみたい。

早速旦那に電話しペンチが欲しいと頼んだ。
夕方、
手にペンチを持った旦那が返ってきて
「これ何に使うの。
どうせまた何か変な事やるんだろう!」
という旦那の前で早速種を割ってみる、、、が、
あれ?
本当にペンチで良かったの・・・?

「ほれ、貸せ!」と旦那が参戦!するが、
なんだか甘くない。


 
終いには本気になった旦那が力任せに割って
どうにか手にする事が出来た
杏仁の哀れな姿。(汗)

コツがあるんだろうね、きっと。
でも2人力を合わせてもここが限界だったんだし
良しとするしかないよね。

これを一晩水に浸しておいて
皮をむいてからミクサーで撹拌する。

 

今度はガーゼでこして
生クリームや牛乳などと一緒に沸かして
ゼラチンで固める。


 

一瞬迷ったんだけど、
本物の杏仁の香りを信じ切って
洋酒や香辛料など抜きで
試すには
2人にして種との戦いが苦戦過ぎた。

でも今は後悔してるかも。
アマレットやエッセンスなど入れなくても
素晴らしい香りを放つ事を今は知ってるので。

 
杏仁豆腐にはお約束の
クコの実は水で柔らかく戻して
シロップを作る。

 

ふっくらとして真っ赤なクコの実も
とても素晴らしい栄養価を持ってる事も
最近にしてわかったので
中華つながりだけじゃなくて
色んなところで取り得れてみようと思ってるよ。

 

苦労をした甲斐はあった。
来年はもっとレシピを直して作ってみたいと今から思う。

だけどその前に
種割りになれなくちゃね。(汗)

 

以上のレシピはこちらの方へ載せてありますので
良かったら観に行ってみて下さいね。

*本格・杏仁豆腐* by kanako

Cpicon ✿本格・杏仁豆腐✿ by kanako8224


 


☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます