この頃、えごまの葉の苗を
普通にホームセンターでみかけたり、
野菜や果物のネットショップでも
売ってるんですね!!

少し前だったらここ太田にも韓国食材店が沢山あったから
ふらっと車を走らせては作っていましたが、
今じゃすべてのお店が閉店状態なので
良くネットで買ってます。

 

サンギョッサルを食べる時に
サンチュと一緒に食べるくらいだったら
少しあれば間に合うからいいんだけど、
こんな風に漬けて食べようとすると沢山必要になるから
そうなると結構な値段になっちゃったりします。

毎年春になると実家から種が届くから
庭の隅の方にでも植えておけば
沢山収穫できるというのに。

この秋は忘れずに種まきしようと。

 
材料

水ーーーーーーーーーーーーーーーー275g
イワシのダシダーーーーーーーーーー6g
えごまの葉ーーーーーーーーーーーー200枚
唐辛子(キムチ用)ーーーーーーーーー50g
唐辛子(調味用)ーーーーーーーーーー20g
イワシのエキスーーーーーーーーーー134g
ごま油ーーーーーーーーーーーーーー54g
醤油ーーーーーーーーーーーーーーー80g
みりんーーーーーーーーーーーーーー23g
にんいくのすりおろしーーーーーーー32g
長ネギーーーーーーーーーーーーーー70g
炒りごまーーーーーーーーーーーーー15g

作り方


でまずは出汁を作る。
鍋に水を入れて火にかけ、
イワシノダシダを加えて沸騰したら
すぐに火からおろしてボウルに入れる。

※イワシのダシダが無ければ、
煮干しの出汁かかつおの出汁を代用できます。

 
②①の出汁が熱い内にの材料を加えて混ぜ、
そのまま完全に冷ます。

 
③②が完全に冷めたらの材料を加え、混ぜ合わせる。

 
ヤンニョムの出来あがり。


 
④洗って完全に水気を切ったえごまの葉に③を
1枚1枚にぬって重ねていく。


 
以前、このブログでもレシピを載せましたが、
このごろレシピが変わって
凄く美味しくなりました!

うちの旦那のお兄さんは
えごまの葉のキムチが大の好物で、
色々な人(韓国人)が作ったものをたくさん食べてきたけれど、
私のが一番!と言ってます(笑)

彼は私の人生の中で
知ってる限り一番の毒舌な人で
周りの人たちをうならせてる人なので
絶対に信用出来ます。(笑)

そんな彼が
「これは売り物になるぞ」と絶賛したんです。
偶にこれを持っててあげると
何日か後ですき焼き用の霜降りが返ってきたりします。
でも、このレシピは出来たばかりなので
まだなんだけど。

実はね、
たまには兄貴にところへ持っていくかって
話はパパとしていたんだけど、
とても美味しくて
あれよあれよという内に200枚を
家で食べてしまったの!(笑)
また作りますっ!

 


タッパなどで入れて冷蔵庫の中で保管してくださいね。
1日くらい経ったらひっくり返すといい。


 

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます