古くから民間用法として風邪予防や
咳止めとして飲まれていた韓国の伝統茶を
アレンジして飲み易く、
手に入らない材料は省いて、
その代わり身近なスパイスを使ってみました。

 
 特に、レシピブログの
「ホールスパイスで炒め料理&煮込み料理」
レシピモニターで頂いた、
クローブを真ん中に置いて
3種類の漢方茶を作ってみました。

まず、せき止めにいいと言われてる、梨のはちみつ焼きから。

材料

梨ーーーーーーーーーーーーーーー1個
はちみつーーーーーーーーーーーー30g
黒コショウ(粒)ーーーーーーーーーー5粒
クローブ(ホール)ーーーーーーーーー7粒
シナモンスティックーーーーーーーーー1/2本
ボワール・ウィリアムズ(なくてもいい)ーーーー小さじ1

つくり方

①梨は包丁などで下手の部分を横に切って、
蓋を作って、スプーンなどで、
種と種の周りの固い部分を取り除く。
さらに、梨の果肉もかき出して梨を器にする。
取り出した果肉はとって置く。


 
 
②シナモン、とクローブ、黒コショウの半量、
ボワール・ウィリアムズを入れる。
ボワール・ウィリアムズは、
洋ナシのブランディーですが、
なかったらコニャックでも、ラム酒でも良いし、
入れなくてもいいですよ!

③①でとって置いた果肉を②の上に乗せてはちみつをかける。

 
 ④更に、残りのクローブと黒コショウを乗せて、
①で作った梨の蓋をして
200度のオーブンで50分くらい焼くか、
蒸し器に入れて1時間蒸す。
スチームオーブンなら30分くらいでいいですよ。

 
熱々の焼き梨をスプーンですくって食べても良いし、
冷ましてから漉して飲み物にしてもいいですよ。

これからの風邪やインフルエンザの季節に
風邪予防の飲み物としてぴったりだと思います。
私は夕べさっそく、
子供たちとパパに食べさせました♪

 
 ちなみに、実際韓国で飲まれてる本物は、
梨の中に皮をむいた生の栗や高麗人参、黒コショウ、
松のみ、はちみつが使われます。

 
次は、韓国の伝統茶である、
「スジョンガ」をベースにしてクローブ風味を強調した、
干し柿茶と、
クローブと黒コショウの梨茶です。

材料

生姜(大きな部分のスライス)-----6~7枚
シナモンスティックーーーーーーーーーー1本
クローブーーーーーーーーーーーーーーー10粒
黒胡椒ーーーーーーーーーーーーーー――5粒
干し柿ーーーーーーーーーーーーーーーー2,3個
松のみーーーーーーーーーーーーーーーー20粒
ナツメ(あれば)ーーーーーーーーーーーー3粒
きび砂糖、黒砂糖ーーーーーーーーーーー各適量
梨ーーーーーーーーーーーーーーーーーー一切れ
水ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1リトル


つくり方
 
①鍋に生姜の水とスライスとシナモンスティック、
クローブ、を入れ煮る。

 
 ②写真のように色が変わったらそのまま蓋をして30分置く。

③干し柿はヘタをとってヘタの部分が
真ん中に来るように形を整えて、
包丁などで周りに切れ目を入れる。

 
 ④切れ目の部分をねじって松のみを埋め込む。

⑤②にきび砂糖と黒砂糖(1:1)を加え、
好みの甘さに調節して④を沈めて1晩置く。

 
 ⑥できあがり。
ナツメを干し柿のヘタの部分に飾る。
凄く柔かくなった干し柿にスパイスの風味が染みて、
とても美味しいですよ♪
たまにはお茶の代わりにお客さん出すと喜ばれますよ♪

 
 ⑦もうひとつ、梨と黒コショウ風味のお茶は⑤のお茶を使います。

 
 ⑧梨をスライスして、花の形に型とって
クローブと黒コショウを埋め込む。
とても可愛いでしょう?

クローブは、インドネシア(モルッカ群島)が原産で、
日本では丁子(ちょうじ)、
丁香(ちょうこう)とも呼ばれるが、
クローブの花蕾は釘に似た形をしている事から、
中国では「釘」と同義の「丁」の字を使って
「丁香」「丁子」の名があてられ、
フランス語では釘を意味する Clou と呼ばれ、
英語の Clove もこれを語源とする。
非常に強い香気を持っているので、
百里香という別名があるのですが、
韓国では「百里香」と呼ばれています。

特徴的な香気成分はオイゲノール (Eugenol)。
ゴキブリがこの香りを嫌うので
ゴキブリ除けとしても使用されることがある。 
またクローブの精油(丁子油)は
日本刀のさび止めにも用いられた。

生薬としての花蕾を丁子(ちょうじ)または
丁香(ちょうこう)ということもあり、
芳香健胃剤である(日本薬局方にも収録されている)。
インドや中国では紀元前から殺菌・消毒剤に使われていた。
古代中国では臣下が皇帝の前に出るときには
クローブを口に含んだという記録がある。

  
 
【レシピブログの「ホールスパイスで炒め料理&煮込み料理」レシピモニター参加中です】

炒め&煮込み料理におすすめのホールスパイスでアイデアレシピにトライ☆へ参加中♪

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます