生のイチジクが手に入るうちにと思い、
完熟イチジクにシナモンを効かせ、
タルトを焼いてみました♪
毎日のように作るお菓子を
好きなだけ食べていると大変な事になるので、
いや、実際に大変なことになっちゃってるの、
毎回味見程度で止めているのですが、
ブレーキの効かない味でした(汗)
どうか、一人でたべないようにね。
止まらないからー
《パート・ブリゼを作る》パート・ブリゼの材料(1kg分)
薄力粉ーーーーーーーーーーーーー500g
無塩バターーーーーーーーーーーー375g
塩ーーーーーーーーーーーーーーーすり切り小さじ2
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーすりきり小さじ2
卵黄ーーーーーーーーーーーーーー1個
牛乳ーーーーーーーーーーーーーーー100cc
パート・ブリゼのつくり方
①ボウルに常温にして置いたバターを入れ、
ハンドミクサーで薄力粉以外の材料を入れて、
滑らかなクリーム状になるまで混ぜる。ただし、牛乳は常温にして少しずつ入れた方が乳化し易い!
②薄力粉を加えて混ぜ、生地が一まとまりになったら、
それ以上練らずにすぐに止める。
③ラップをかぶせて
少なくても4時間以上は冷蔵庫で寝かせてから使う。
※休ませると生地の力が弱まり、
しなやかで使いやすくなる。
薄く伸ばすのも楽にできるし、焼縮みもしない。
また、この生地は作った後、
2日間は使えるし、
用途に応じた大きさに丸めて冷凍もできる。
冷凍した場合はそのまま自然解凍して伸ばすが、
練らないようにする。
練ってしまうと、焼縮みするうえに、
サクサクとした美味しい歯触りが失われるので。
④伸ばした生地はバター(分量外)を塗った生地に敷きこみ、
フォークであちこちをつつき、
冷蔵庫で30分寝かせる。
⑤④に乾燥豆か、タルトストーンなどを敷き詰めて、
180℃に温めたオーブンに入れ、
10~11分空焼きする。
⑥網にとって荒熱が取れたら、
卵黄を少量の水で伸ばして⑤に刷毛で2回ぬる。
⑦180℃のオーブンで3分焼いて網にとって冷ます。
《クリーム・パティシエールを作る》
≪クレーム・パティシエールの材料(400g分)≫牛乳ーーーーーーーーーーーーーーー250cc
コーンスターチーーーーーーーーーーー22,5g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーー50g
卵黄ーーーーーーーーーーーーーーー3個
無塩バターーーーーーーーーーーーー25g
バニラビーンズーーーーーーーーーー1本
≪クレーム・パティシエールのつくり方≫
①鍋にコーンスターチとグラニュー糖の半量を入れ、
泡立て器でかき混ぜながら牛乳を注ぐ。
②バニラビーンズは縦に切れ目を入れ、
中の種をナイフなどでかき出し、
さやも種も一緒に鍋に入れ、
かき混ぜながら沸騰させる。
③別の鍋に卵黄と残りのグラニュー糖を入れ、
3分間泡立て器で泡立て、
ここに①の牛乳を糸のように細く垂らして加える。
加えてる間も絶えず泡立て器は動かし続ける。
④③を火にかけ、沸騰したらすぐに火から下ろす。
⑤バニラのさやを取り除き、氷を入れたボウルに鍋ごと沈める。
⑥クリームが冷めて50℃になったらバターを加え、
泡立て器で威勢よくかき混ぜる。
⑦パットなどに入れ、
ラップフィルムを空気の入らないようにクリームに密着させて、
冷蔵庫で保管する。
《クレーム・ダマンドを作る》クレーム・ダマンドの材料(450g分)
無塩バターーーーーーーーーー67,5g
粉砂糖ーーーーーーーーーーー70g
アーモンドパウダーーーーーー82,5g
コーンスターチーーーーーーー5g
ラム酒ーーーーーーーーーー小さじ2
卵黄ーーーーーーーーーーー2個
クレーム・パティシエールーーー150g
つくり方
①粉砂糖、アーモンドパウダー、
コーンスターチを混ぜ合わせふるう。
②バターをボウルに入れ、やわらかく練る。
この時、かき立てないように混ぜる。
バターに空気が入りすぎると、
クレーム・ダマンドを加熱した時、膨らみ、
後でしぼんで形が崩れてしまうから。
③②に①の粉類を加え、卵を混ぜ込んでいく。
④ラム酒を③加え、
最後のクレーム・パティシエール150gを混ぜる。
※このクリームは冷蔵庫で2日間保存できるし、
冷凍も可能ですが、
冷凍にする場合はクレーム・パティシエールを加えずに冷凍し、
解凍してから使う直前に混ぜて使う。
①空焼きしたタルト⑦に④のクレーム・ダマンドを入れる。
②水洗いして水気を拭いたイチジクを縦4つに切り、
とがった方を上に向け、
皮がクレーム・ダマンドに接するように
円を描きながら生地の上に並べて
シナモンとグラニュー糖を混ぜて軽く振りかける。
③これを180℃に予熱を入れたオーブンに入れ、40分焼く。
④オーブンから取り出したら5分間そのままにして粗熱を取り、
それから網に乗せる。
⑤食べる直前にシナモンシュガーを振りかけて頂く♪
とぉ~ても美味しいよぉ~
☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪
コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。
ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。
鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。
☆3つのランキングに参加しています☆
お手数ですが、
3つのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けると
とても励みになります
!
いつも何も言わず応援してくださる方、
どうもありがとうございます!
おかげ様で、
いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます