今日はにんにくが主役の
にんにく尽くしのメニューです。

男性は、特に東洋人の男性は
にんにくイコール、スタミナというイメージから
すぐに飛びつくそうですね。

うちの旦那もにんにく大好きです。(笑)

でもね、
にんにくイコールスタミナーの話は
本当のようです。
風邪予防にもぱっちり☆

 
というのも、
全国農業協同組合会青森本部と
お馴染みの
レシピブログのコラボ企画で
青森県産すくすくにんにくを主役にした
とっておきのレシピ
のモニターに当選してました。

また、ぎりぎり更新になってしまってすみません!

という事で早速レシピいきますね。

【1品目はにんにくのピクルス】

 

✽作り方

 
①鍋にアップルヴィネガー200ml、水600ml、塩40g、
ローリエ1枚、唐辛子1本、カラフルペッパー20粒、
ローズマリー(乾燥)1g
を入れて沸騰直前まで
加熱し日から下ろす。

 
にんにく5個は根っこのついてる部分が
2/3になるようにカットする。

 

③熱湯で諸毒し乾燥させた清潔な瓶に
①を注ぎ、ディル2本を加えしっかり蓋をし、
冷蔵庫の中で10日待つ。

④②で残った1/3のにんにくはジャム瓶などに
唐辛子2本分の千きりと一緒入れて
オリーブオイルをいっぱいに注ぎ、
フタをしっかり締める。

 
⑤④をZipに入れてなるべく空気を抜き、
鍋いっぱいに熱湯に入れ、
弱火で2時間加熱する。
これも10日待つ。

【2品目はにんにくのカツレツ】

 

✽作り方

 
⑥にんにくは皮をむき、
丸ごと、大きければ半分に切って、
電子レンジで30秒ほどチンして冷まし、
塩コショウを振った薄きりの牛肉で包む。

 
⑦小麦粉、卵液、パン粉の順に衣を付け、
170℃で表面がかりっと
きつね色になるまで揚げる。
 
⑧キッチンペーパーなどの上で油を切る。

【3品目の人参とズッキニーのホットサラダ・ペペロンチーノ風】

 

✽作り方

 
⑨⑤のニンニク入りオリーブオイル大さじ5をフライパンに
1本分のにんにくのスライスと一緒に入れて
弱火にかけ、きつね色になるまで加熱して
ニンニクチップを作る。

 
にんじんとずっきニー各1本は縦に千きりし、
塩ひとつまみを入れた熱湯に入れて
さっとくぐらせて水気を切る。

⑪⑨でニンニクチップを作ったフライパンに
アンチョウビフィレ1枚を加えて、
ゴムベラで潰すようにして加熱し、
半分に切ったプチトマト3個分
入れて火を通す。

 
⑫⑪に⑩を加えてさっと炒めて火を消す。

 
完成です。

普段、おろして薬味に使ったり、
刻んで油で炒めて香りを出したり、
韓国料理のチゲなどでは仕上げに加えたりして
名脇役ではありますが、
形を残せることが中々ないにんにくですが、
油と一緒に低温で加熱すると
とってもホクホクして甘くなるんですよね。

 

カツレツをカットするとこんな感じです。
カツレツのままいただくのもいいんですが、
カレーライスに乗せみると、
結構ユニックですよね♪

皮はカリカリで、
ジューシーな牛肉に包まれたにんにくは
とても甘い余韻を残してくれます。

 

キムチや辛い韓国料理には欠かすことができないニンニク、
上質のにんにくを使うだけで
キムチの仕上がりが違ってきますこと、
知ってました~?

こちらでは最近だからこそ、
スーパーでもよく見かけますが、
青森産のにんにくは2年くらい前に
岩手のKさんからたくさん送って頂いたことがあった
その時初めて大きな違いをわかったんです。

普段の韓国料理ににんにくのすりおろしをよく使う家では
ある程度の分量をすりおろしてから
瓶詰めにして冷蔵庫の中で常備してるのですが、
これが他のだとすぐに酸化して緑っぽい色になってしまうんだけど、
青森産のにんにくだと1週間後でもまったく変色せず、
その時も本当にびっくりして
あれ以来
青森産のにんにくのファンになっちゃったって訳です。
だからレシピブログさんでこの企画を知って
迷わずに応募しました。



にんにくの料理レシピ
にんにくの料理レシピ


 

☆ランキングに参加しています☆

お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !


にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ


 


いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます