中々、
法事などの忙しさに負けて
思うようにすすまないのな。
このロールケーキだって2日目に更新したかったのだけど
今日になってしまいました。
このロール生地は
クリスマスケーキを作るために焼いたものだけど、
その際に多めに作ったものを。
だから今晩にでも
クリスマスケーキは別に更新しますね。
クリスマスケーキでは
この生地をより薄く焼いて小さいロールを作ったので
作業性とデザインを優先にして
この生地は小麦粉でできてます。
しかも強力粉とコーンスターチで。
だから巻き安い上にとても
ふわふわ。
ロールケーキはふわふわよりは
しっとりが好みだけど
とにかく「巻く」事については
私の中のナンバーワンの
巻きやすいロール生地で、
ロールケーキは巻くのが難しいから作れないという方、
ぜひこれで練習してみてください。
3回くらいこのロールで練習したあとは
「ロールケーキ恐怖」から克服できているはず。
実は私も昔、
この生地で練習してたという
思い出深い生地なんです。
クリームも
クリームチーズで出来てるので
甘いものや生クリームの苦手という男性でもいける、
大人の味ですが、
好みで生クリームを挟んでもいいですし、
私はついでに作ったものだから
あえてデコなどしてませんが、
クリスマスデコを施せば
今からでもクリスマスケーキに間に合うと思います。
①強力粉30g、コーンスターチ30g、抹茶8gは
一緒に振るっておく。
②卵黄75gをボウルに入れて泡立て器で溶きほぐし、
グラニュー糖33gを加え、素早く混ぜ合わせたら
今度はゆっくり、全体が白っぽくなるまで
混ぜ合わせる。
③別のボウルに卵白135gを入れて冷凍庫の中に入れて
ボウルの周りが軽く凍る状態にしておく。
作業をはじめる前にしておくといい。
④③にグラニュー糖50gを3回くらいに分けて
加えながらメレンゲを作る。
出来上がりは持ち上げた時に
鳥のくちばしのように
先が少し曲がる形がベストです。
⑤③と④を合わせ、メレンゲの泡が消えないように
優しく混ぜ合わせる。
⑥⑤に①を加えさっくりまぜ合わせ、
型に流し入れて
200℃のオーブンで10分焼く。
⑦クリームチーズ125gをボウルに入れて柔らかくねり、
グラニュー糖20gを加えて全体が均等になるように
混ぜ合わせる。
⑧牛乳15gを⑦に加えて延ばし、
固めに泡立てた生クリーム(45%)140gを混ぜ合わせる。
⑨網にとって冷ました⑥に⑧を均等に塗り伸ばし、
カットしたフルーツをのせて巻く。
※ロールケーキ生地は乾燥させてはいけないので
冷めたらすぐに巻くこと。
別のロールケーキの写真なんですが、
手前の紙を綿棒などで持ち上げて巻いたら
今度は手で巻終わりの部分を手前に引くようにして
ロールを小さく固定できたら
紙を持ち上げながらそのまま転がすようにまく。
そしたら今度は巻き終わりの紙を動かないように左手で固定し、
巻き始まりの紙の上に物差しをおいて
右手で手前に引くようにして
ロールケーキを挟んで締めるように固定したら
冷蔵庫の中で2時間くらい締める。
抹茶の香りとクリームチーズの塩気が
舌を飽きさせないので
後もうひと切れと、次を誘います。、
断面も色鮮やかで
クリスマスはもちろん、お正月にもピッタリですよね。
もうとにかく、
ふわふわ♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます